2022.05.24
VOL. 355
 
 
    Dezeen Awards 2022 間もなく応募締め切り!
 
2022 Dezeen Awardsが応募の受付を行っています。今年で5年目となるDezeen Awardsは世界最高の建築、インテリア、デザインを称え、国際的なデザインの卓越性のベンチマークとなり、世界中の建築家やデザイナーにとって究極の称賛となっています。NPO青山デザインフォーラム(ADF)は今年もメディアパートナーとして当アワードをサポートします。

2022年6月1日:標準エントリー締め切り
 
詳しく読む
 

プロジェクト
 
ADFがCSR事業をサポートします!
NPO⻘⼭デザインフォーラム(ADF)は企業が取り組むCSR活動の一環としてアワード事業を運営代⾏し、企業のCSR活動をサポートする「CSRサポート事業」を開始いたします。

「アワード」− 日本ではまだ浸透していない「顕彰」という選択肢。みずみずしい新たな才能をいち早く見つけ、発展させていきませんか?

企業戦略にCSRの一環として「アワード」事業を取り入れることで、御社の社会的な認知度は飛躍的に向上します。アワードという言葉は、世界で一般的に使用されており、アワード事業は文化・社会貢献活動として認知してもらえます。ADFは御社のアワード事業をサポートし、文化・社会貢献活動とブランディングを加速させます。

NPO⻘⼭デザインフォーラム(ADF)が運営するCSRサポート事業では、企業が取り組むCSR活動の一環としてアワード事業を運営代⾏し、企業のCSR活動をサポートいたします。
  詳しく読む

サービスの概要
 
地方創生のプラットフォーム、観光検索サイト「タビイコ」が公開
NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、新しい観光検索サイト「タビイコ」を公開しました。コロナ禍において、大きな痛手を被ったレジャー産業、観光事業や飲食事業。しかしながら、近い将来これまでの反動により観光の需要が大きく増加すると考え、ADFでは旅行者に旅先の魅力を感じてもらう、行ってみたいと感じてもらう観光ソフトタビイコを開発しました。
  詳しく読む

海外レポート
 
パリ ミュージアム&庭園 デパート デザイン情報
GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします!

Alber Kahn Museum and Gardenが6年の工事を経てリニューアルオープン。4ヘクタールの広大な土地にイギリス式、フランス式など異なる様式が共存する庭園で、特に本格的な日本庭園があることで知られている。
プランタン本店 6階にレストランBleu Coupoleがオープン。その名が示すように、ブルーのアールデコ模様が描かれたステンドグラスで覆われたクーポールという丸天井の下に誕生した。
  詳しく読む

アート・イベント
 
東京国立近代美術館 所蔵作品展「MOMATコレクション」
東京国立近代美術館では、2022年5月17日(火)〜10月2日(日)の間、所蔵作品展「MOMATコレクション」を開催します。
1つ目の見どころ―70周年をふりかえる 同時代の展望と収集―
 今年の12月に当館が迎える開館70 周年を記念して、コレクションによって美術館の歩みをふりかえります。2つの展示室を用いて、当館が1950 年代から80年代にかけて、同時代の美術とどのように並走し、展覧会と収集をどのように関連づけてきたかをご紹介します。

2つ目の見どころ―ぽえむの言い分―
 小特集「ぽえむの言い分」です。3つの部屋を使って、当館のコレクションから詩にまつわる約40 点の作品をご覧いただきます。
 詩は美術にとって長らく同胞であり、憧れであり、着想源となってきました。ある仕組みのもとで色や形をかけ合わせることで、リズムを生み出したり、未知の何かを表したり、まだ誰も気がついていないことを解き明かそうとしたり。美術家たちが「詩」に託した複雑な力に思いをはせていただければ幸いです。

3つ目の見どころ―ゲルハルト・リヒター同館所蔵全作品展示―
当館所蔵のゲルハルト・リヒター全作品を展示します。1 階企画展ギャラリーで開催の「ゲルハルト・リヒター展」(2022 年6 月7 日─10 月2 日)にあわせて、MOMAT コレクションに含まれる所蔵の全リヒター作品を展示します。


会期:2022年5月17日(火)−10月2日(日)
休館日:月曜日[ただし7月18日、9月19日は開館]、7月19日(火)、9月20日(火)
開館時間:10:00−17:00(金・土曜は10:00−20:00)※入館は閉館30分前まで
会場:東京国立近代美術館所蔵品ギャラリー4階から2階

料金:一般300円、大学生150円。 :一般500(400)円/大学生250(200)円 
※高校生以下および18歳未満、65歳以上は無料。 ※障害者手帳をご提示の方とその付添者(1名)は無料。  
※()内は20 名以上の団体料金。いずれも消費税込 ※金・土曜の17時以降は、割引料金。    
  詳しく読む

アート・イベント
 
【ADF Web Magazine】GARDEが手掛ける おとなの好奇心と遊び心を刺激する空間 プリンス スマート イン京都三条
リテール、大型商業施設、ホテル、オフィス、レジデンスなど多岐にわたるインテリアデザイン、コンサルティング、コーディネーションのトータルサービスを国内外問わず展開するGARDEは、2022年4月4日(月)に開業した「プリンス スマート イン 京都三条」の内装部分のコンセプト立案、基本計画、基本設計、監修を手掛けました。観光、ビジネスなど様々なシーンの拠点として多くの人が訪れる京都、三条の地に長い歴史や文化を感じながら、最新技術の活用によりスマート、且つ機能性に優れた空間を持つ新たなホテルを完成させました。
  詳しく読む

アート・イベント
 
【ADF Web Magazine】東京・六本木に新たな文化拠点「Common」がグランドオープン
東京・六本木の新たな文化拠点として、カフェ&ミュージックバーラウンジ「Common」が2022年5月26日(木)にグランドオープンします。若者たちの自由な思想、発想、表現が街の文化と風土をつくってきた六本木に、食や音楽、アートなどさまざまなカルチャーが行き交い、混ざり合う、街にもひとにも開かれた空間が創出されます。
  詳しく読む

アート・イベント
 
【ADF Web Magazine】京都五条 菊浜エリア活性化プロジェクトー建築家 安藤忠雄監修のホテル「丸福樓」に続く長期計画
京都市との「高瀬川再生プロジェクト」や創業ビジネスの旧本社跡地を活用した「ホテル丸福樓」など、山内家にゆかりのある地域の活性化に取り組んできた山内財団とYN10は、今後30年間を目途とする長期プロジェクトを推進し、京都市下京区五条周辺の「菊浜エリア」の再生・活性化を目指すことを表明しました。菊浜エリアの特色や今後の取り組みについてADF Web Magazineでご覧ください。
  詳しく読む

アート・イベント
 
【ADF Web Magazine】ベトナム トロピカル・スペースが手掛けるダナン川沿いのカッコー・ハウス
ベトナムの建築事務所トロピカル・スペースによって設計された、ベトナムのダナン川沿いの都市再開発地域にある住宅をご紹介します。1階がレンガ壁のカフェ、2階が正方形のエリアに3つの異なるブロックでグループ化された核家族の生活空間として使われています。
  詳しく読む

アート・イベント
 
【ADF Web Magazine】NYマンハッタンの超高層ビル再生プロジェクトー成功のキーワードは「サステナビリティ」
NYのミッドセンチュリータワーがサステナブルなランドマークに大変身しました。ビルを所有するロックフェラーグループが、建築ファームのペイ・コブ・フリード&パートナーズに大規模改修を依頼し、高いデザイン性と技術力で完成しています。このプロジェクトの背景について、ADF Web Magazineでお楽しみください。
  詳しく読む

 
〒107-0062 東京都港区南青山 5-2-1 TEL:03-3407-0601 FAX:03-3407-0602

メール配信停止希望とご意見は、こちらから (Unsubscribe/Contact) info@adf.or.jp
配信停止ご希望の場合、メール件名に、「配信停止」とご記入ください。
http://www.adf.or.jp/