会員ログイン・登録

ADFインフォメーション

2025.10.14 「Dezeenアワード2025」が最優秀建築部門のショートリストを発表
2025.10.07 「Chicago Build Expo 2025」がもうすぐ開催
2025.10.07 アートギャラリー・美術館情報 - 2025年10月おすすめ展覧会
2025.09.29 ADFアートギャラリープロジェクト Vol.36 | 犬丸暁個展「光たちの庭」が開催
2025.09.16 建築ドローイング・アワード2025 応募受付中
2025.09.08 WA Awards 10+5+X 第51回サイクル受賞者発表 | World Architecture Community アワード
2025.09.02 アートギャラリー・美術館情報 - 2025年9月おすすめ展覧会
2025.08.26 ADFアートギャラリープロジェクトVol.35 みょうじなまえ・高橋鮎子 二人展「Unframing the bodies」が開催
2025.08.26 ADFデザインアワード2026 作品応募募集
2025.08.26 シカゴ建築展示会 「Chicago Build Expo 2025」が開催
2025.08.12 「ADFデザインアワード2026」開催決定
2025.08.04 アートギャラリー・美術館情報 - 2025年8月おすすめ展覧会
2025.07.22 マレーシアで「ARCHIDEX & AREC 2025」開催|未来都市に向けたASEANの旗艦イベント
2025.07.08 ADFアートギャラリープロジェクト Vol.34 HARUNA SHIKATA 個展「Overwrite」
2025.06.30 アートギャラリー・美術館情報 - 2025年7月おすすめ展覧会
2025.06.30 タイ建築家協会 (ASA)「ASA エクスペリメンタル・デザイン・エキジビション 2025」受賞者発表
2025.06.03 アートギャラリー・美術館情報 - 2025 年 6 月おすすめ展覧会
2025.05.27 ADFアートギャラリープロジェクト Vol.33 澄毅 個展「concorde」
2025.05.23 Dezeenアワード2025が応募受付募集中
2025.04.01 【締め切り迫る】「ASA Experimental Design Competition 2025」
2025.03.24 ADFが山形県置賜地域の3市町村と「タビイコフォトコン置賜さくら回廊」を開催
2025.03.12 「ADFデザインアワード2025」受賞者・受賞作品発表
2025.01.27 New York Build Expo 2025 開催!
2024.12.03 アートギャラリー・美術館情報 - 2024年12月おすすめ展覧会
2024.11.18 「ADFデザインアワード2025」第一弾審査員発表!
2024.11.18 「Design Shanghai 2024」徹底解析ウェビナー開催!
2024.10.29 第13回アーキタイザーA+アワードが開幕
2024.10.07 アートギャラリー・美術館情報 - 2024年10月おすすめ展覧会
2024.04.02 メタバースバーチャル美術館「COCO WARP」第二回企画展「co(u)ntinuum」
2023.10.17 メタバースバーチャル美術館「COCO WARP」がFortniteでオープン
2023.08.22 「ADFデザインアワード2024」作品応募募集!
2023.08.21 メタバースバーチャル美術館「COCO WARP」第一回企画展「 Phygital World ―グーテンベルクの彼方へ― 」
2023.06.13 バーチャル美術館「COCO WARP」第一回公募展を開催!
2023.04.25 ADF アワード2023展示開催!現地レポート
2023.04.18 ADF、ミラノ建築家協会、GARDEがミラノデザインウィーク期間中に合同展示を開催
2022.11.21 メタバースバーチャル美術館「COCO WARP」で展示アーティスト募集
2022.11.08 「ADFデザインアワード2023」審査員決定
2022.07.26 ADFデザインアワード2023を開催決定
2022.05.30 「ADFミラノサローネデザインアワード2022」最優秀作品がミラノデザインウィークにて展示
2022.04.19 「ADF ミラノサローネデザインアワード2021」受賞者インタビュー Part.2
2022.02.14 地方創生のプラットフォーム、観光検索サイト「タビイコ」が公開
2021.07.05 ADFミラノサローネデザインアワード 2022 エントリー開始!
2021.06.15 青山デザインクラブが表参道にあるコワーキングスペースでクリエイティブな会員を募集中! コワーキングスペースをお考えなら青山デザインクラブに!
2020.12.21 アジアパシフィック空間デザイナーズ協会(APSDA)と提携
2020.11.02 NPO青山デザインフォーラム「アワード」事業開始!
2019.06.28 ADF ミラノサローネ デザインアワード 2020
2018.10.12 ADFが Webmagazineを発足しました!

デザイントピックス

東京都現代美術館 「ソル・ルウィット オープン・ストラクチャー」

2025.10.14 UP

東京都現代美術館では、20世紀後半を代表するアーティスト、ソル・ルウィット(1928–2007)の日本の公立美術館における初の個展を開催します。1960年代以降、ルウィットは「アイデア」を作品の中心に据え、コンセプチュアル・アートの潮流を築きました。本展では、ウォール・ドローイングや立体・平面作品、アーティスト・ブックを通じて、創造のプロセスを重視した彼の芸術思想を紹介します。6点のウォール・ドローイングをはじめ、多様な構造と色彩が生み出す空間を体感できる貴重な機会です。

会期:2025年12月25日(木)–2026年4月2日(木)
場所:東京都現代美術館 企画展示室1F(東京都江東区三好4-1-1)
開館時間:10:00–18:00(入場は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(1月12日、2月23日は開館)、12月28日–1月1日、1月13日、2月24日
料金:一般1,600円/大学生・専門学校生・65歳以上1,100円/中高生640円/小学生以下無料
主催:東京都現代美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)
協力:The Estate of Sol LeWitt
URL:https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/LeWitt/


画像クレジット:展覧会メイン・ビジュアル デザイン:三上悠里

詳しく読む

「Dezeenアワード2025」が最優秀建築部門のショートリストを発表

2025.10.14 UP

Dezeenアワード2025」の最優秀建築部門ショートリストが発表されました。インテリア・デザイン部門は10月9日(木)までに発表予定です。NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、メディアパートナーとして今年もDezeenアワード2024をサポートしています。


Image: Heritage project
The Yard Dalian Cultural Center, Neri&Hu, Dalian, China
Photo credit: Dong Image

詳しく読む

国立国際美術館 「コレクション 2」

2025.10.14 UP

国立国際美術館では、特集展示「21世紀の想像力」と通年展示「コレクション・ハイライト」で構成する「コレクション2」を開催します。本展は、21世紀に入ってからの25年間に制作された現代美術を通して、私たちが生きる時代の感性と価値観の変化を多角的に見つめ直す試みです。

会期:2025年11月1日(土)–2026年2月15日(日)
場所:国立国際美術館 地下2階展示室(大阪市北区中之島4-2-55)
開館時間:10:00–17:00(金曜は20:00まで、入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(11月3日、24日、1月12日は開館、翌火曜休館)、年末年始(12月28日–1月5日)
料金:一般430円(220円)、大学生130円(70円)/高校生以下・18歳未満・65歳以上無料
※( )内は20名以上の団体料金
その他:無料観覧日あり(詳細は公式サイト参照)
URL:https://www.nmao.go.jp/

画像:ジョージェ・オズボルト
《お目にかかれて嬉しいです》
2009 年 国立国際美術館蔵
©Djordje Ozbolt, Courtesy of TARO NASU

詳しく読む

神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 「川口起美雄 Thousands are Sailing」

2025.10.07 UP

2025年11月1日から2026年2月1日まで、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館にて「川口起美雄 Thousands are Sailing」展が開催されます。テンペラと油彩を組み合わせた独自の技法で詩的な風景を描き続けてきた川口起美雄。本展は10年ぶりの公立美術館での個展となり、初期の代表作から新作を含む約40点を展示。幻想的な風景や寓意に満ちた作品を通して、半世紀にわたる創作の軌跡をたどります。


会期:2025年11月1日(土)−2026年2月1日(日)
場所:神奈川県立近代美術館 鎌倉別館(神奈川県鎌倉市雪ノ下2-8-1)
開館時間:9:30−17:00(入館は16:30まで)
料金:料金:一般700円(600円)、20歳未満・学生550円(450円)、65歳以上350円、高校生100円 
*( )内は20名以上の団体料金です。
その他:休館日=月曜日(11/3、11/24、1/12を除く)、12/29−1/3/無料開館日=11/3文化の日/関連企画としてギャラリートークあり
URL:https://www.moma.pref.kanagawa.jp/

画像:川口起美雄《柘榴(グラナダ・アプフェル)》1977年 テンペラ、油彩、カンヴァス 個人蔵

詳しく読む

アートギャラリー・美術館情報 - 2025年10月おすすめ展覧会

2025.10.06 UP

2025年10月開催のアートギャラリー・美術館の展覧会をご紹介します。開催スケジュールのほか、展示作品などの詳細情報をお伝えします。なお、最新の開館情報については、各美術館・博物館のホームページなどをご確認のうえ、ご来館ください。

詳しく読む

バックナンバー

  • Facebook
  • Twitter
  • Linkedin
  • Pinterest
  • Instagram