会員ログイン・登録

トップ > メディア事業 > マテリアル情報

ロシアで日本の要素を取り入れた居住空間 若手デザイナーが公開

ロシアで活躍中のインテリアデザイナーFedina Alena氏を紹介します。この度、住宅や公共施設などのデザインを手がけるFedina Alena氏が、日本文化の要素を取り入れた新しいデザインの居住空間を公開しました。居住するクライアントの思考を重視しながらも、物を大切にする日本古来の思想や、日本らしい思想とも言われる「ミニマリズム」の発想を加えた新しい世界観が生まれています。

詳しく読む

シンセンLOYO家具商社 / リクエストに合う家具のご提供(椅子・テーブル・ソファ・屋外家具等)

シンセンLOYO家具商社は2014年に設立されました。佛山市と東莞市にある工場で製造された家具をメインに、日本風・アメリカ風・北欧風などのさまざまなジャンルを取り扱っています。木製や金属製、PP家具、FRP家具、屋外用の家具にいたるまで、選りすぐりの家具を提供し、お見積もりから納品まで対応します。

同社は、過去に日本・オーストラリア・イギリスなど、世界各地のホテルへの納品実績があり、特に置き家具の提供を軸としています。その他、お客様のご希望に応じて家具周辺(ライト•花瓶・フェイクグリーン・アクセサリー等)も提供しています。

■SHENZHEN LOYO HI-TECH LTD :http://www.onefurniture.com

詳しく読む

コセンティーノ / サイルストーンの魅力

サイルストーンは、キッチンとバスルームに求められる全ての要素を満たすために開発された天然水晶(石英)を主成分とした素材です。豊富かつ魅力的な色、驚くべきクォーツの質感、 そして最高品質のパフォーマンスを提供します。吸水性が非常に低く、多孔質の天然石に比べて、日常の汚れは中性洗剤と水で簡単に落とすことができます。

約90%の天然水晶(石英)と樹脂を真空プレスして開発されたクォーツストーン。
天然石のような質感、デザインで高級感あふれる空間を生み出すことができます。
標準サイズは12㎜の厚さで約3,060×1,400mmという大きさのサイルストーン。色柄によりジャンボサイズを揃えており、さらに大きい約3,250×1,590mmを実現し、
大判サイズならではの迫力ある空間を創ります。キッチン、洗面カウンターに最も多く使用され、米国マーケット75%、ヨーロッパでは90%の高いシェアを占め、世界80カ国以上で広く愛用されています。

製品・カラー詳細に関しまして以下リンクよりご確認下さい。
コセンティーノ・ジャパンHP(サイルストーン)
http://www.cosentino.jp/silestone

詳しく読む

コセンティーノ / デクトン・ウルトラセラミックストーン

デクトンは磁器素材、ガラス、天然水晶などの高機能素材で組成された全く新しい製品です。キズに非常に強く、ほぼ無孔質なため色染みすることなく、また化学品に対しても高い抵抗性を誇ります。
原板の大きさは3200×1440と大判のため、アイランドキッチン・テーブルなど一枚板で製作が可能です。耐熱性にも優れており、調理機器から外した直後の高温または熱湯をいれた調理器を直接ワークトップに置いても問題ありません。(注意:安全を考慮し、鍋敷きのご利用を推奨)

ほぼ無孔質のデクトンは、ワイン・コーヒー・インク等の頑固な汚れに対しても簡単に拭き取ることが出来て清潔感を保てます。デクトンは無機材のため、不燃認定を取る必要は有りません。他に床材や壁材、高い紫外線抵抗性を誇りインテリア用途だけではなく、外装材としてもお使い頂けます。

製品・カラー詳細に関しまして、以下リンクよりご確認下さい。
コセンティーノ・ジャパンHP (デクトン・ウルトラセラミックストーン)http://www.cosentino.jp/dekton

詳しく読む

De Castelli / 高度な金属加工技術と独創的デザインが融合したイタリア製メタルファニチャー&タイル

De Castelli(デカステッリ)は19世紀末イタリア北部トレヴィーゾで農機具鍛冶メーカーとして創業したメタルファニチャーブランドです。4代目に当たるAlbino Celato (アルビノ・セラート)は伝統ある製造技術と確かな実力を持つ職人たちにより培われた経験や独自のノウハウに、デザインを融合させ、金属の美しさを最大限に活かした家具とタイル材作りをスタートさせました。

現在、アレサンドラ・バルデレスチはじめ、ナサリー・デウェッツ等のイタリア著名プロダクトデザイナーを起用した、斬新でスタイリッシュなメタルファニチャ「Collection」と高級感があるタイル材「Surfaces」を展開し、2018年のミラノ・サローネ出展をきっかけに世界的にも高い注目を集めています。

2019年、国内正規代理店契約を株式会社アイチ金属と締結し 2020年6月8日から日本国内独占販売を開始しました。

■株式会社アイチ金属 : オフィシャルサイトはこちら から
■De Castelli(デカステッリ): 専用HPはこちら から

詳しく読む

《特集》 企業デザイン戦略 - 株式会社ワイス・ワイス

ワイス・ワイスは、国産材を使ったオリジナル家具メーカーから、インテリアや建築プロデュース、地域ブランディング、企業コンサルティング等ソフト事業へと業務領域を拡大させています。そのサスティナブルでソーシャルな取り組みの一端をご紹介いたします。

■株式会社ワイス・ワイス : オフィシャルサイトはこちらから

詳しく読む

㈲ 原田左官工業所 / 圧倒的なスケール感を持つ版築仕上げを左官工法で再現

左官のスペシャリスト原田左官より、最新の塗り壁技術が誕生しました。
地層のように異なった土が重なり出来た壁。その仕上げが版築です。実際に伝統的な工法を用いると型枠を造り時間をかけて作らねばなりません。原田左官では工期・コストのかかる版築仕上げをより身近に実現した、オリジナル塗り版築を完成させました。内部は石膏ボード下地にも施工できます。色や幅、骨材を変えることでお客様オリジナルの表現が可能です。一般の壁に施工できる塗り版築は新たな左官の可能性を感じさせます。

詳しく読む

菊川工業(株)/ kikukawaのセミオーダー建材「Citytexture」シリーズ

建築業におけるメタルワークエンジニアリングのトップメーカー、菊川工業のセミオーダー建材「Citytexture」シリーズ。kikukawaの品質はそのままに、製品製作のノウハウや実績を集約し、仕様や納まりを標準化することで、従来の特注品と比べ納期の短縮とコスト削減を実現した、金属化粧建材シリーズです。
現在、KCT01エキスパンドメタル、KCT02丸柱パネル、KCT03みなもメタルパネルの3種類をラインナップしており、今回はエキスパンドメタルをご紹介いたします。

今後も続々と登場予定です。

詳しく読む

MAKO / 幻想的で神秘的な金属の魅力を金属化粧師の技で表現した意匠金属

“MAKO”は金属の本来持つ美し輝きや質感を弊社独自の複合研磨技術で最大限に引き出した意匠商品です。
板状の素材形状で幅広くお使いいただける材料でもあり、加工して美しいフォルムとなった半製品や完成品など幅広い形態でご提供しております。 私達、金属化粧師としての誇りと自信にかけて日々、進化をし続ける意匠金属マテリアルです。
皆様のアイディアを具現化するため、数多の研磨技術を複合させ、これまで見たことのない表情を造ってまいります。 思い入れのある特別なカスタマイズされた表情。 ここでしか見ることのできない独自のテクスチャーなど、皆様の夢をイメージを具現化致します。
金属が持つポテンシャルは無限大です。 太古の昔より金属とともに歩んできた我々人類は金属が本来持つ美しさの本質を理解していると思います。 魂から湧き上がるリアルマテリアルの鼓動をお届けしたいと思っております。

■お問合せ先: 東洋ステンレス研磨工業株式会社
・東洋ステンレス研磨工業株式会社 : オフィシャルサイトはこちらから

・MAKO // デザイン金属ライブラリ― はこちらから
・MAKO // メタルアートギャラリーはこちらから

詳しく読む

アサダメッシュ㈱ / 人の感性に響く美しいステンレスメッシュ

世界一細かいステンレスメッシュの製造販売をしているアサダメッシュ株式会社。
80年もの間産業用資材として様々な産業を支え続けていますが、唯一無二の金属織物の魅力を幅広いジャンルの方に知ってもらうために現在活動しております。不燃でありながら、オーガンジーのような柔らかさがある金属織物。布や金属では成しえなかったデザインを可能にする素材です。

詳しく読む

朝日木材加工㈱ / AQUA WOOD(アクアウッド)

朝日木材加工は、昭和41年に愛知県豊橋市に設立した、木製品製造メーカです。
「AQUA WOOD」という名前は、アクリルとウッドの造語です。天然木とアクリル樹脂をスリット状に並べ高性能樹脂接着剤で連結した内装材になります。
5種類の樹種と4色のアクリルの組み合わせになります。無垢材の素材感に透過性のあるアクリルを組み合わせることで、意匠性のある商品に仕上げました。規格サイズに加え、オーダーでの対応も可能です。用途としては、パーテーション・建具・テーブル・扉・明かり取り等空間のアクセントとしてご使用いただけます。


* AQUA WOOD (アクアウッド)HPはこちらから
* 朝日木材加工㈱ HPはこちらから

詳しく読む

《特集》 企業デザイン戦略 - 株式会社モデュレックス

デザインの役割が大きくなってきている現在において、企業アイデンティティの確立と同じ様にデザインの戦略的マネジメントが経営課題にもなってきています。そういった背景のなか、青山デザインフォーラムでは、特にデザインマネージメントに力をいれ、さまざまな国・分野で活躍されている日本のメーカーをピックアップし、企業様のデザイン戦略、デザインマネージメントを紹介する企画ページを掲載することを決めました。

その第一弾として、統合照明ソリューションメーカーである、モデュレックス様のデザインマネージメントをご紹介します。

詳しく読む

COSENTINO / 「革新的な空間を通して人々を魅了する」建築表面材メーカー

コセンティーノ社はスペイン・アンダルシア州アルメリアに本拠地を置く多国籍企業です。
クォーツストーン(ブランド名「サイルストーン」)を供給する世界のリーディングカンパニーとして認知されており、最近ではより高い機能性を持ち屋内外を問わず様々なシーンで利用可能な「デクトン-ultra compact-」というブランド名を冠した無機系大判陶磁器質タイルを開発し、セラミックを超えた素材として世界に向けて提案しています。
サイルストーン・デクトン共に幅3M/奥行1Mを超える大判サイズとなっており、30種類以上のカラーバリエーションと数種類の厚み、独自の表面仕上げと合せて多彩なデザインに対応します。
人造石ならではのより低い吸水率や高い表面硬度、耐候性・耐熱性といった機能面の特徴も、優れたメンテナンス性と高いサスティナビリティーで空間の美しさをより長く保つ事に貢献しています。
常に革新的な製品を生み出す事に挑戦し、原材料の一部を再利用する等環境への配慮も常に心掛けて企業活動を行っています。

・COSENTINO(コセンティーノ)のHPはこちらから

詳しく読む

Sutudio ReLight / 意匠性、テーマ性に優れた100%リサイクルガラス素材

スタジオリライトは、廃蛍光灯リサイクルガラス(FL)・廃ナトリウム灯リサイクルガラス(NX)・ブラウン管リサイクルガラス(CRT)を主な原料として、キルンワークを主に、ブローワーク、ホットキャストなどの製法を用いて様々な製品を作り上げる工房です。廃蛍光灯リサイクルガラス(FL)は、自社工場で使用済みの蛍光灯の回収から脱水銀化処理を経て、原料になるまで適正処理をして得られたものです。
このガラスを用いた製品は細かな気泡と淡い緑色を特徴としています。

詳しく読む

Domodossola / 革・金属を編み込むイタリアの老舗インテリア資材メーカー

創業1913年のイタリアの資材メーカーです。あらゆる素材をイントレチャート(メッシュ状)に編み込み、生地として家具・内装材・意匠材として国内外のスーパーブランドショップ、百貨店、ホテルの内装資材としてご利用頂いております。

詳しく読む

ページのトップに戻る

ADF

お問い合わせ 会員登録はこちら
  • Facebook
  • Twitter
  • Linkedin
  • Pinterest
  • Instagram