Member Login Registration

TOP > メディア事業 > アート・イベント

Design Information

十和田市現代美術館 サテライト会場「space」展覧会 尾角典子 #拡散

十和田市現代美術館のサテライト会場 space では、2024 年 7 月 6 日(土)‒ 9 月 8 日(日)の会期で、尾角典子の個展を開催します。
ロンドンと京都を拠点に活動する尾角は、世界を構成する法則や超越的な力に関心をもち、哲学、宗教学、量子力学、情報熱力学などの理論体系に、神話、伝説、オカルトといった民間伝承の物語や思想を織り交ぜ、コラージュ、アニメーション、VR や AI といった現代のテクノロジーを複合的に用いて制作している作家です。
本展では、人型にくり抜かれたパネル、マイク、2 台のモニターとそれに接続された画像生成 AI などを用いたインスタレーションが展示されます。鑑賞者は、自分の名前をマイクで AI にインプットすることで、モニターに表示されている「space」を変化させることができ、その結果をインスタグラムで拡散することを促されます。
この作品は、小説家ウィリアム・バロウズの「Language is a virus from outer space(言語は外部から来たウイルス)」という一節に着想を得て制作されています。外部から来た鑑賞者が入力した固有の名前によってモニターの「space」が変化することは、固有の遺伝子を持ったウイルスが宿主に侵入し、自らが作った新たな細胞を放出することに見立てられているのみならず、言語が人間のコントロールを超えて影響力を持つことと重ね合わされています。ウイルスの生態に着目し、人間に影響を与える言語やデジタル情報技術との類似性を見出すことで、尾角の得意とする領域横断的な視点が提示されます。

画像:「尾角典子 #拡散」メインビジュアル

詳しく読む

【ADF Web Magazine】四周建筑設計による東安湖スポーツパークブリッジ

成都FISU世界大学競技大会のための東安湖スポーツパークブリッジは、2024年第12回アーキタイザーA+アワードの交通インフラ部門で審査員アワードを受賞しました。この橋は、四周建筑の創設者であるシアンシュウ・ジンとジア・リューによって設計され、密集都市における橋の役割を再考し、デザインとユーザー・エクスペリエンスの関係を再構築する成都へのデザインの旅に誘います。

詳しく読む

【ADF Web Magazine】アルバロ・ゴンザレス・セラノ & ジェニファー・アルバラード・フィゲロアによるインスタレーション「人」

2006年以来、フランスのモンペリエで開催されている「ヴィーヴ建築祭」は、モンペリエの建築の宝庫である歴史的な個人の邸宅を現代建築のインスタレーションで変貌させ、一般の方々に没入型探検の形で提供する催しとして知られています。今年も2024年6月11日から16日まで「リズム」をテーマに開催され、アルバロ・ゴンザレス・セラノ & ジェニファー・アルバラード・フィゲロアは、動きとリズムの起源、芸術と美の創造体としてのインスタレーション「人」を展示しました。

詳しく読む

愛知県美術館「アブソリュート・チェアーズ」展

愛知県美術館では、2024年7月18日(木)より、「アブソリュート・チェアーズ 現代美術のなかの椅子なるもの」を開催します。
椅子の機能は、座る姿勢を支えるというだけにとどまりません。権威の象徴として表されることもあれば、安楽や拘束のための道具となることもあり、また複数が寄り集まることでコミュニケーションの場を生み出すこともある椅子。椅子は多くのデザイナーや建築家の創造性を喚起する究極のテーマであると同時に、アーティストにとっても魅力的なモチーフとなってきました。アーティストたちは椅子と結びつく多様なイメージをとらえ、作品を通じて社会の中の不和や矛盾、個人的な記憶や他者との関係性などを浮かび上がらせてきました。現代美術における椅子は、日常で使う椅子にはない極端なあり方、逸脱したあり方によって、私たちの思考に揺さぶりをかけます。
本展では、こういった作品を「アブソリュート(絶対的・究極的)」な椅子と呼ぶことにして、主に戦後から現代までの平面・立体・写真・映像・ダンスなど幅広いジャンルの作品約80点における「椅子なるもの」の表現に着目し、椅子という身近な存在から社会や人間の有り様を考察します。

会期:2024年7月18日(木)―9月23日(月・振休)
会場:愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
開館時間:10:00−18:00、金曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日(ただし8月12日[月・振休]、9月16日[月・祝]、9月23日[月・振休]は開館)、8月13日(火)、9月17日(火)
観覧料:
一般:1,500円(前売り券および20名以上の団体料金は1,300円)
高校・大学生:1,300円(前売り券および20名以上の団体料金は1,100円)
中学生以下:無料

購入場所:中日新聞販売店、Boo-Woo(ブーウー)チケット、ローソンチケット、チケットぴあ、主要プレイガイド、愛知県美術館チケット売場(当日券のみ)

その他:
上記料金で本展会期中に限りコレクション展もご覧になれます。
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛護手帳)、特定医療費受給者証(指定難病)のいずれかをお持ちの方は、各券種の半額でご観覧いただけます。また付き添いの⽅は、各種⼿帳(「第1種」もしく は「1級」)または特定医療費受給者証(指定難病)をお持ちの場合、いずれも 1 名まで各券種の半額でご観覧 いただけます。当日会場で各種⼿帳(ミライロ ID 可)または特定医療費受給者証(指定難病)をご提⽰ください。付き添いの⽅はお申し出ください。
学生の方は当日会場で学生証をご提示ください。

詳しく読む

東京都現代美術館 「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」

東京都現代美術館で2024 年 8 月 3 日(土)─11 月 10 日(日)の期間中、「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」展が開催されます。高橋龍太郎コレクションは、現在まで 3500 点を超え、質・量ともに日本の現代美術の最も重要な蓄積として知られています。本展は、1946 年生まれのひとりのコレクターの目が捉えた現代日本の姿を、時代に対する批評精神あふれる作家たちの代表作とともに辿ります。

会 期: 2024 年 8 月 3 日(土)〜 11 月 10 日(日)
開館時間: 10:00−18:00(展示室入場は閉館の 30 分前まで)※8 月の毎金曜日は 21:00 まで
休 館 日 月曜日(8/12、9/16、9/23、10/14、11/4 は開館)、8/13、9/17、9/24、10/15、11/5
会 場: 東京都現代美術館 企画展示室 1F/B2F(東京都江東区三好 4-1-1)
観 覧 料: 一般 2,100 円/ 大学生・専門学校生・65 歳以上 1,350 円
中高生 840 円/小学生以下無料
主 催: 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館
特別協力: 高橋龍太郎コレクション
協 力: 医療法人社団こころの会
お問合せ: 050-5541-8600(ハローダイヤル)
展覧会ウェブサイト: https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/TRC/

詳しく読む

パシフィコ横浜 「世界水準の国際アートフェア Tokyo Gendai」

国内外の著名ギャラリーが一堂に会する世界水準のアートフェアTokyo Gendai(東京現代)が、2024年7月5日 (金) から7日(日)まで、横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)にて開催されることが決定しました。初開催にして約2万1千人もの来場者を記録した昨年に続いて、第2回の開催となる今回は、初出展となるギャラリー24軒を含む、73ものギャラリーが世界20カ国から集結します。また、昨年に続き、株式会社三井住友フィナンシャルグループ(以下、「SMBCグループ」)がプリンシパルパートナーに就任することも決定しました。

【Tokyo Gendai 開催概要】
開催日時 :2024年7月5日(金)- 7日(日)
※招待客向けプレビューおよびヴェルニサージュは7月4日(木)に開催
開催場所 :横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)ホールC/D
チケット販売 :2024年4月25日(木)より ArtStickerにて販売開始
主催 :The Art Assembly
公式ウェブサイト :https://tokyogendai.com/ja/

画像:淺井裕介 “Bird memories 9”(ANOMALY)

詳しく読む

【ADF Web Magazine】建築事務所モダン・オフィス・オブ・デザインの手掛けた複合施設+都市型農場「GROW」

GROWは、建築事務所モダン・オフィス・オブ・デザイン設計による20ユニットの集合住宅プロジェクトです。このプロジェクトでは、バリアフリーの0.6エーカーの屋上都市農園という社会的結合要素を取り入れ、さまざまなサイズのユニットを提供することで多様性のある都心コミュニティを形成しています。厳しい景観要件とアメニティ・スペースの要件を満たしながら、プライベート・ガーデン、植生屋根、養蜂場など、これまでカルガリーの都心居住では体験できなかった規模の都市園芸を導入しています。また、犬の散歩や新鮮な空気を楽しめる場所を提供し、魅力的で活気ある環境の中で住民同士の自発的な交流を促進しています。

詳しく読む

神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 コレクション展 「ゴヤ版画『気まぐれ』『戦争の惨禍』」

2024年8月10日(土)から10月20日(日)の期間、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館にて、 コレクション展 「ゴヤ版画『気まぐれ』『戦争の惨禍』」が開催されます。



展覧会名:ゴヤ版画『気まぐれ』『戦争の惨禍』
主催:神奈川県立近代美術館
担当学芸員:朝木由香、籾山昌夫
会期:2024年8月10日(土) – 10月20日(日)※展示替えあり
前期:8月10日(土)– 9月8日(日)『気まぐれ』
後期:9月10日(火)– 10月20日(日)『戦争の惨禍』

会場:神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
開館時間:午前9時30分 – 午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(8月12日、9月16日、9月23日、10月14日を除く)
観覧料:一般250(150)円/20歳未満・学生150(100)円/65歳以上100円/高校生100円
画像:フランシスコ・デ・ゴヤ 版画集『気まぐれ』 1 《扉絵(自画像)》1797–1798年 エッチング、
アクアチント、ドライポイント、ビュラン、紙 神奈川県立近代美術館蔵 (前期展示)

詳しく読む

21_21 DESIGN SIGHT 企画展「ゴミうんち展」

21_21 DESIGN SIGHTでは、2024年9月27日より企画展「ゴミうんち展」を開催します。展覧会ディレクターには、佐藤卓と竹村眞一の2名を迎えます。
世界は循環しています。さまざまな時間軸のなかで、ひとつのかたちに留まることなく、動き続け、多様に影響し合い、複雑に巡っています。その結果、いわゆる自然界においては、ゴミもうんちもただそのまま残り続けるものはほとんどありませんでした。しかし、いま人間社会では、その両者の存在は大きな問題となっていますし、文化的にもどこか見たくないものとして扱われています。ゴミ捨て場や水洗トイレは、まるでブラックボックスのように、私たちが忘れるための装置として機能してきたかもしれません。完全に消えてしまうものなんて、ないのにも関わらず。
本展では、身の回りから宇宙までを見渡し、さまざまな「ゴミうんち」を扱います。そして、ゴミうんちを含む世界の循環を「pooploop」と捉えます。これまで目を背けてきた存在にもう一度向き合うと、社会問題だけではないさまざまな側面が見えてきました。すぐ燃やすのでも水に流すのでもなく、じっくり観察し、単純化せずに新しい態度で向き合うと、語りきれないほどの不思議や好奇心に出合えました。ゴミうんちという新しい概念をきっかけに、人工物のデザインも同じようにできないのかと考えた本展は、世界の循環に向き合う実験の場でもあります。決して止まることのないこの世界。欠けていたパーツがピタリとはまると、きっと新たなループが巡りはじめます。

タイトル:21_21 DESIGN SIGHT 企画展「ゴミうんち展」
会期:2024 年 9 月 27 日(金)− 2025 年 2 月 16 日(日)[ 会期を変更しました ]
休館日:火曜日(2 月 11 日は開館)、年末年始(12 月 27 日− 1 月 3 日)
開館時間:10:00 − 19:00(入場は 18:30 まで)
入館料:一般 1,400 円、大学生 800 円、高校生 500 円、中学生以下無料
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー 1 & 2
(〒 107-0052 東京都港区赤坂 9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン)
アクセス:都営地下鉄大江戸線「六本木」駅、東京メトロ日比谷線「六本木」駅、
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅より徒歩 5 分

詳しく読む

アートギャラリー・美術館情報 - 2024年7月おすすめ展覧会

2024年7月開催のアートギャラリー・美術館の展覧会をご紹介します。開催スケジュールのほか、展示作品などの詳細情報をお伝えします。なお、最新の開館情報については、各美術館・博物館のホームページなどご確認のうえ、ご来館ください。

詳しく読む

東京都写真美術館 「TOPコレクション 見ることの重奏」

東京都写真美術館は収蔵作品からよりすぐりの名品を定期的に紹介するシリーズ「TOP コレクション」として、「TOP コレクション 見ることの重奏」展を開催します。
本展は、ウジェーヌ・アジェ、マン・レイ、アンドレ・ケルテス、マイナー・ホワイト、奈良原一高などといった国内外の巨匠たちから現代作家まで、時代・地域を横断する 14 名の作家の名品で構成され、当館ならではの珠玉のラインナップをお楽しみいただけます。
テーマである「見ることの重奏」とは、ひとつの作品を見る時に、作家、批評家、鑑賞者など、さまざまなまなざしが重なることを意味しています。本展では、私たち鑑賞者は、カメラを通した作家のまなざしと、歴史的にその作品を評価してきた批評家たちの言葉、そして自分自身の経験や思考を重ねることで、その作品を多層的に「見る」ことが可能になります。
また、本展では令和 5 年度新規収蔵作品として当館のコレクションに加わった、カラー・オフセット・リトグラフで知られるアメリカの写真家スコット・ハイドと、中国・北京を拠点に活動し、「80 後」世代(バ ー リ ン ホ ウ*)を代表するアーティスト、チェン・ウェイの作品を初公開します。会期中は出品作家やゲストによる関連イベントを実施するほか、株式会社 Gakken と制作した無料のこども向け「夏休みワークシート」の配布もおこないます。スマートフォンの浸透によって今や生活の一部となった「撮る」、「見る」という行為に、大人もこどもも改めて向き合う機会となるでしょう。
*中国で 1980 年代(以降)に生まれた若者

会期|2024 年 7 月 18 日[木]―10 月 6 日[日]
会場|東京都写真美術館 3 階展示室
主催|東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
開館時間|10:00−18:00(木・金は 20:00 まで、8 月 30 日[金]までの木・金は 21:00 まで開館)※入館は閉館時間の 30 分前まで
休館日|毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合開館、翌平日休館)

観覧料|一般 700 円(560 円)、学生 560 円(440 円)、中高生・65 歳以上 350 円(280 円)
※( )は有料入場者 20 名以上の団体、当館の映画鑑賞券をお持ちの方、各種カード会員割引料金
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生、障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2 名まで)は無料
※8 月 30 日(金)までの木・金曜日 17:00-21:00 はサマーナイトミュージアム割引(学生・中高生無料/一般・65 歳以上は団体料金、
要証明書)
※オンラインで日時指定チケットを購入いただけます。
※事業は諸般の事情により、変更することがございます。最新情報は当館ホームページでご確認ください。


画像:奈良原 一高〈デュシャン/大ガラス〉より
1973 年 東京都写真美術館蔵
©Narahara Ikko Archives

詳しく読む

生誕100 年芥川(間所)紗織 Museum to Museums

全国10カ所の美術館の協力のもと、芥川(間所)紗織の作品を鑑賞できる「プロジェクトプロジェクトMuseum to Museums」が開催されます。本プロジェクトによる各館での展示作品を通じて、当時は少なかった女性画家、芥川(間所)紗織の生き様を俯瞰して捉え、生誕100年という節目の年に、日本の現代美術史の中における芥川(間所)紗織の位置付けを捉え直します。ひとりの画家の作品を複数の場所を通してみたときに見えてくる紗織の独自性や時代性に気づくことができるでしょう。

画像:メインビジュアル

詳しく読む

横須賀美術館 「第2期所蔵品展 特集 生誕100年 芥川紗織」

2024年7月13日(土)〜10月20日(日)の期間中、「第2期所蔵品展 特集 生誕100年 芥川紗織」が横須賀美術館にて開催されます。この所蔵品展は、芥川(間所)紗織の生誕100年を記念して企画されたプロジェクト「Museum to Museums 軌跡を回顧する旅へ」に参加しております。このプロジェクトは紗織が生誕100年を迎える2024年に紗織の作品を所蔵する全国10ヶ所の美術館の主催する常設展の中で、他の美術館へも足を運んでいただきながら、紗織の作品のみならず、人物そのものにも興味や関心を持っていただける機会を創出することを趣旨として芥川(間所)紗織アーカイブ実行委員会により企画されました。プロジェクト名のMuseum to Museumsには、美術館の展覧会をめぐり歩くことによって、より多くの作品に触れていただきたいという思いが込められています。

■紗織作品の特徴について
・溶かした蝋で布に絵を描き染色をして、蝋を落とし水洗いをする工程を繰り返し1枚の多色の作品を作り出す「ろうけつ染め」の技法を駆使し、色彩豊かに表現しています。

・強烈な叫び声を上げているような女性を描いた「女」というタイトルの作品を数多く制作しています。それらの作品は紗織作品の傑出した特徴であり、自画像ともいわれています。

・日本文化の源流である古事記などを愛読し、そこに現れている神話や民話の登場人物を独自の解釈で仕上げた作品は、いつまでも色褪せることなく、そのパワフルなエネルギーは観る者を圧倒します。

・豊かな意欲にあふれ、常に新しいテーマや手法を模索して、渡米後に無機的な抽象画を描くことで作品が一変していることは、画家として新境地を開き続けようとする芥川(間所)紗織の生き様そのものです。

会期:2024年7月13日(土)〜10月20日(日)
会場:横須賀美術館
住所:〒239-0813 神奈川県横須賀市鴨居4-1
Tel: 046-822-4000 (横須賀市コールセンター)
URL: https://www.yokosuka-moa.jp

※「プロジェクトMuseum to Museums」など詳しくは、下方の「詳しく読む」からご覧ください。

詳しく読む

【ADF Web Magazine】パドヴァーニ建築事務所がブラジルの田園地帯に別荘「バレンシア・ハウス」を完成

パドヴァーニ建築事務所は、友人や家族をもてなすための広々とした快適な空間というクライアントの要望に応える別荘を完成させました。屋内と屋外スペースの調和を重視し、シームレスで楽しい雰囲気の別荘となっています。7つのスイートで構成されるこの家は、ゲストに必要な快適さとプライバシーを提供します。さらに、リラクゼーションのためのプールや、体を動かすためのジムなど、必要不可欠なレクリエーション・エリアも組み込まれています。本プロジェクトは、機能性、審美性、快適性を融合することに成功しています。

詳しく読む

金沢21世紀美術館 「コレクション展 1」

開館20周年にあたり、一年を通して美術館の最も重要な役割であるコレクションについてご紹介する大規模なコレクション展を開催いたします。当館のコレクション活動は開館前の2000年から始まり、学芸員の調査研究に基づき毎年欠かさず新しい作品を収集してきました。開館時までに約200点あったコレクションは、現時点では約4,200点に達し、当館にとってコレクションは美術館の歴史であり、同時に美術館のアイデンティティを示すものです。金沢21世紀美術館の3つの収集方針「1. 1980年以降に制作された新しい価値観を提案する作品」「2. 1の価値観に大きな影響を与えた1900年以降の歴史的参照点となる作品」「3.金沢ゆかりの作家による新たな創造性に富む作品」に基づき収集されたコレクションは、移り変わる時代の鏡であると同時に、積み重ねられ編まれていく表現の歴史の貯蔵庫でもあります。コレクション展は、世界を見つめ、過去・現在・未来について、共に考え語る場でもあります。展示を通して、この20年を振り返るとともに、これから先の未来について語り合える機会を創出します。

期間:
1: 2024年6月22日(土) -
9月29日(日)
10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)
会場:
金沢21世紀美術館
料金:
一般 450円(360円)
大学生 310円(240円)
小中高生 無料
65歳以上の方 360円
※( )内は団体料金(20名以上)
※当日窓口販売は閉場の30分前まで
休場日:
月曜日(ただし7月15日、8月12日、9月16日、9月23日は開場)、7月16日、8月13日、9月17日、9月24日

美術奨励の日:
会期中の毎月第2土曜日(7月13日、8月10日、9月14日)
金沢市民の方は本展を無料でご覧いただけます(要証明書の提示)

画像:藤浩志 《Happy Paradies(ハッピー・パラダイズ)》 2015
© FUJI Hiroshi
photo: KIOKU Keizo
金沢21世紀美術館蔵

詳しく読む

Return to top of page

ADF

お問い合わせ 会員登録はこちら
  • Facebook
  • Twitter
  • Linkedin
  • Pinterest
  • Instagram