Member Login Registration

TOP > メディア事業 > アート・イベント

Design Information

【ADF Web Magazine】「ワールド・アーキテクチャー・フェスティバル2024」入賞者が発表

ワールド・アーキテクチャー・フェスティバル(WAF)は、社会や地球が直面する主要な課題に取り組む優れた未来の建築プロジェクトに対して、受賞者を発表しました。2024年11月6日から11月8日までシンガポールのマリーナ・ベイ・サンズで開催され、今年もWAFXアワードの11のカテゴリーにわたる注目のプロジェクトが選ばれました。

詳しく読む

アートギャラリー・美術館情報 - 2024年8月おすすめ展覧会

2024年8月開催のアートギャラリー・美術館の展覧会をご紹介します。開催スケジュールのほか、展示作品などの詳細情報をお伝えします。なお、最新の開館情報については、各美術館・博物館のホームページなどご確認のうえ、ご来館ください。

詳しく読む

兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー 「石村嘉成展 〜いのちの色たち〜」

2024年10月12日(土)〜12月8日(日)、兵庫県立美術館 ギャラリー棟3階ギャラリーにて「石村嘉成展 〜いのちの色たち〜」を開催します。



会  期:2024年10月12日(土)〜 12月8日(日)
休 館 日:月曜日 ただし祝休日の場合は開館、翌火曜日休館
開場時間:10:00〜18:00  ※入館は閉館30分前まで
会  場:兵庫県立美術館 ギャラリー棟3階ギャラリー
     〒651-0073神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1[HAT神戸内]
主  催:読売テレビ、産経新聞社、キョードー関西
共  催:兵庫県立美術館
後  援:神戸市、神戸市教育委員会、FM802、FM COCOLO

詳しく読む

ホテルリソル上野 「Resol Gallery Ueno」アーティスト関根 洋子氏の作品 5 点を期間限定で展示

リソル株式会社が運営する「リソルホテルズ」ブランドのツーリストホテル『ホテルリソル上野』(東京都台東区上野 7 丁目 2-9)では、リビングロビー内アートギャラリー「Resol GalleryUeno」にて、アーティスト 関根 洋子氏による作品 5 点の特設展示を 2024 年 8 月 1 日(木)〜8 月 31 日(土)の期間実施します。

画像:「夏・花束」
(2023 油彩・パネル綿布 F4)
夏の花束を持つ少女

詳しく読む

山口情報芸術センター[YCAM] 「YCAMぐるぐるラジオSeason3」

山口情報芸術センター[YCAM]では、YCAM オリジナルのインターネットラジオ番組「YCAM ぐるぐるラジオ」を実施し、その公開収録イベントを開催します。「YCAM ぐるぐるラジオ」は、2022 年から試験的に放送が始まった YCAM のインターネットラジオ番組です。YCAM のスタッフがナビゲーターとなり、YCAM に訪れるさまざまなクリエイターらをゲストに迎え、ゲストへのインタビューをお届けするほか、リスナーから寄せられるメディア・テクノロジーや芸術表現、山口の生活など、さまざまな質問やお悩みを一緒に考えていきます。2024 年 5 月から始まる Season3 は、前期( 5 月〜7 月)、後期( 11 月〜 2025 年の 1 月)の 2 期に分け、YCAM 館内での公開収録イベントとして開催。インターネットからだけではなく、YCAM に訪れた来場者からも質問やお悩みを受け付けます。展覧会や公演、映画上映など、多種多様なイベントを開催する YCAM の「いま」に触れることができ、また専門家との交流を生み出すこのラジオ番組を通じて、YCAM と来館者との新しい関係性を生み出します。この機会にぜひご参加ください。

●ウェブサイト
2024年6月放送分公開収録
https://www.ycam.jp/events/2024/public-recording-of-ycam-guruguru-radio-for-june/

2024年7月放送分公開収録
https://www.ycam.jp/events/2024/public-recording-of-ycam-guruguru-radio-for-july/

2024年8月放送分公開収録
https://www.ycam.jp/events/2024/public-recording-of-ycam-guruguru-radio-for-august/

●YCAMぐるぐるラジオはspotifyより視聴できます
https://open.spotify.com/show/7etMmxlK1PyJZ63aGWc3Jv

詳しくは下方の「詳しく読む」から山口情報芸術センター[YCAM] のHPをご覧ください。

詳しく読む

With Others | ウィズ・アザーズ @ BOOTLEG Gallery

福岡を拠点に、国内外の都市や建築に関わる、デザインスタジオ リズムデザイン(代表 井手健一郎)は、2024年、展覧会「With Others|ウィズ・アザーズ」を、BOOTLEG Gallery(東京・神楽坂)と太宰府天満宮文書館(福岡・太宰府)の2つの会場で開催します。

2004年に創業して以来、リズムデザインの活動は、私邸から公共建築、伝統的建造物のリノベーション、そして10年間継続したデザインイベントの企画運営まで多岐にわたります。

建築を取り巻く状況と対話し、生み出す状況をあぶり出していくというプロセスが特徴であるリズムデザインが考えるデザインは、寛容な眼差しを持った働きです。それは自分も含めた他者から出発し他者を目的地とする、姿勢でありプロセスでもあります。その他者とは発注者や利用者であり、すべての生活者であり、歴史的文脈であり、地域文化、風習、地形、場の痕跡でもあります。

本展覧会は「With Others」と題し、リズムデザインの20年間を総覧します。数百点に及ぶ展示物は、リズムデザインが製作したスケッチや模型、他者との間で交わされた対話や体験の断片です。それらを相互に関わり合う27のデザイン文脈で編集し、会場に構成します。それぞれの価値観や方法論を共有し、生きる術や知恵を交換するトークイベントも実施します。

[東京展]

会期|2024年8月1日(木)〜 8月11日(日)

会場|BOOTLEG Gallery[東京都新宿区改代町40_1F]

開館時間|11:00〜18:00(休館日なし) 入場無料


[福岡展]

会期|2024年10月31日(木)〜 11月10日(日)

会場|太宰府天満宮 文書館[福岡県太宰府市宰府4丁目7-1]

開館時間|10:00~17:00(休館日なし) 入場無料

企画|rhythmdesign Ltd.(リズムデザイン)

編集・対話|FANTASIA(ファンタジア)

ブックデザイン・出版|BOOTLEG Ltd.(ブートレグ)

協力|E&Y CO., LTD.(イー・アンド・ワイ)


INSTAGRAM|https://www.instagram.com/rhythmdesign_ltd

詳しく読む

【ADF Web Magazine】タッチ・アーキテクトによるフレンチ・キッチュなタイのパティスリー「French Kitsch III」

デザインスタジオのタッチ・アーキテクトがタイ・バンコクのフレンチパティスリー専門店「フレンチ・キッチュ III」を手がけました。このパティスリーは、オーナーのフレンチブルドッグへの愛情がブランドアイデンティティとなり、遊び心がありながらもエレガントなイメージをカフェに表現しています。クロワッサンという不完全な形を、建築の要素や素材を通して不完全さを貴ぶ芸術である「キッチュ」のコンセプトとともに、このイメージを高めることを目指してデザインされています。

詳しく読む

【ADF Web Magazine】「アーキテクチャー・マスタープライズ2024」が応募受付を開始

現代建築の象徴的な建物であるグッゲンハイム美術館ビルバオで開催される「アーキテクチャー・マスタープライズ2024」(AMP)は、現代建築の象徴的な建物であるグッゲンハイム美術館ビルバオで開催され、世界各国からの応募を正式に開始しました。最終締切日は2024年8月31日までとなっています。今年で9年目を迎えるAMPは、複雑な都市環境と自然環境の課題に応える独創的で革新的な空間を作り上げる建築・デザイン事務所や個人を表彰する、主要なプラットフォームとしての地位を確立しています。

詳しく読む

【ADF Web Magazine】「インサイド・ワールド・インテリア・フェスティバル2024」のショートリストが 発表

「インサイド・ワールド・フェスティバル・オブ・インテリア2024」のショートリストが発表され、世界中から選ばれた卓越したインテリアデザインが明らかにされました。本フェスティバルは、世界最大のライブ建築賞プログラムであるワールド・アーキテクチャー・フェスティバル(WAF)の姉妹フェスティバルで、インテリアデザインの最高峰を顕彰するものです。インサイドとWAFのファイナリストは、シンガポールで開催される国際フェスティバルの会場で、審査員団を前にライブプレゼンテーションを行うこととなっています。

詳しく読む

小磯記念美術館 特別展「東郷青児 美の変奏曲」、「小磯良平作品選2」

2024年10月5日(土)〜12月15日(日)の期間、小磯記念美術館 特別展「東郷青児 美の変奏曲」、同時開催「小磯良平作品選2」を、神戸市立小磯記念美術館にて開催いたします。


会 期 :2024年10月5日(土曜日)〜12月15日(日曜日)
会 場 :神戸市立小磯記念美術館
     [〒658-0032神戸市東灘区向洋町中5丁目7]
     ※六甲ライナー「アイランド北口駅」下車すぐ
開館時間:10時00分から17時00分(入館の受付は16時30分まで)
休館日 :毎週月曜日、10月15日(火曜)、11月5日(火曜)
     〔ただし10月14日(月曜〕、10月15日(月曜)は開館〕
入館料 :一般1000(800)円、大学生500(250)円 ※( )内は20名以上の団体料金
     高校生以下・無料 学生証、生徒手帳などを持参。 
     神戸市在住の65歳以上の方・500円 ※住所と年齢が証明できるものを持参。
       障がい者手帳またはスマートフォンアプリ「ミライロID」等ご提示の方・無料
主催  :神戸市立小磯記念美術館、読売新聞社
協賛  :一般財団法人みなと銀行文化振興財団
後援  :神戸新交通株式会社 
協力  :SOMPO美術館
神戸市立小磯記念美術館公式ウェブサイト:https://www.city.kobe.lg.jp/koisomuseum/

詳しく読む

【ADF Web Magazine】IDINアーキテクツによる建築と自然を融合させたタイのカフェ「ハルドット」

IDINアーキテクツがタイの有名なビーチサイドの町・チョンブリに完成させたカフェ「ハルドット」は、ナナ・コーヒー・ロースターズのブランドオーナーと、ユニークな形をした植物に特別な関心を持つ所有者とのコラボレーションから生まれました。店名の「ハル」は日本語の「春」に由来し、「新しい始まり」や「成長」を意味し、「ドット」は「出発点」を象徴しています。

詳しく読む

【ADF Web Magazine】ポルトガルの建築事務所 オープンブックがリッツ・プール・バー・プロジェクトでアーキタイザー A+アワード国際賞を受賞

ポルトガルの建築事務所、オープンブックが手がけたリッツ・プール・バーのプロジェクトがアーキタイザー A+アワードのバー・セラー部門(Bars and Cellars category)で受賞しました。このプロジェクトは、リッツ・フォーシーズンズ・ホテル・リスボンのテラスとギャラリーを改装する重要な一部であり、建物の既存の建築デザインとその重要な歴史的、遺産的、建築的価値を尊重することが前提でした。

詳しく読む

あべのハルカス美術館 「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」

2025年4月5日(土)〜 6月22日(日)の期間、大阪・あべのハルカス美術館にて展覧会「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」を開催いたします。

詳しく読む

水戸芸術館 企画展「山下麻衣+小林直人 他者に対して、また他者と共に」

水戸芸術館現代美術ギャラリーでは、7月27日(土)より企画展「山下麻衣+小林直人 他者に対して、また他者と共に」を開催します。
山下麻衣+小林直人は、映像作品やインスタレーションによって国内外で活躍するアート・ユニットです。コントロールの効かない不確かな存在としての自然をわからないままに捉え、どうにかして関係性を構築しようとする山下 + 小林の作品では、些細な日常が価値を持ったり、奇跡的な出来事へと転換したりといった場面に少なからず遭遇します。それは、鑑賞者の視点や価値観をささやかかつダイナミックに揺るがし、ときに世界の見方を変動させる力を持っています。それはまた、自然や動物を含めた「他者」、ひいてはこの世界に対するかれらの切実な関心が結実したものとも言えるでしょう。本展では、山下+小林による多彩な表現と実践を、最初期の作品や国内未発表作を含め網羅的に紹介し、その全貌を紐解きます。また新作として、水戸芸術館の場の特性を活かし屋外広場で会期中に巨大な花壇による参加型作品を展開させます。災害やパンデミックを経て人と自然との不安定な関係が可視化され、また世界的な紛争の続く現在において、本展を通して「他者」との関係性を改めて考え、人々がそれぞれに見ている世界への認識を更新し、個々の存在のあり方を問う機会を創出します。

会 期:2024 年 7 月 27 日(土)〜 10 月 6 日(日)
開場時間:10:00〜18:00(入場は 17:30 まで)
会 場:水戸芸術館現代美術ギャラリー、広場
出品作家:山下麻衣+小林直人
休 館 日: 月曜日(ただし 8 月 12 日、9 月 16 日、9 月 23 日は開館)、
8 月 13 日(火)、9 月 17 日(火)、9 月 24 日(火)
入 場 料: 一般 900 円、団体(20 名以上)700 円
高校生以下/ 70 歳以上、障害者手帳などをお持ちの方と付き添いの方 1 名は無料
※学生証、年齢のわかる身分証明書が必要です
●1年間有効フリーパス「年間パス」2,000 円
●学生とシニアのための特別割引デー「First Friday」
→ 学生証をお持ちの方と 65 歳〜 69 歳の方は、毎月第一金曜日(8 月 2 日、9 月 6 日、10 月 4 日)100 円

画像:グラフィックデザイン:小池俊起

詳しく読む

埼玉県立近代美術館 企画展「吉田克朗展 ものに、風景に、世界に触れる」

埼玉県立近代美術館では、2024年7月13日(土)から9月23日(月・祝)まで、企画展「吉田克朗展 ものに、風景に、世界に触れる」を開催します。1960年代末に日本の戦後美術に変革をもたらしたもの派の中核作家であり、その後、実験的な手法を通して絵画を探求した吉田克朗(1943-1999年)。本展は、その全貌に迫る待望の初回顧展です。


画像:参考図版《Cut-off (Hang)》1969年|本展では再制作作品(2024年)を展示。
©️The Estate of Katsuro Yoshida/ Courtesy of Yumiko Chiba Associates

URL: https://pref.spec.ed.jp/momas/2024yoshida-katsuro

詳しく読む

Return to top of page

ADF

お問い合わせ 会員登録はこちら
  • Facebook
  • Twitter
  • Linkedin
  • Pinterest
  • Instagram