トップ > TOPICS
瀧口修造コレクション 「瀧口修造 私の心臓は時を刻む」20 02 21 UP 富山県美術館では、瀧口修造コレクション「瀧口修造 私の心臓は時を刻む」を開催。詩人としてだけではなく、気鋭の美術評論家としても活躍していた瀧口は、1960年以降、線描や水彩を描き、デカルコマニーという転写法なども駆使した作品を数多く生み出しました。瀧口修造による連作《私の心臓は時を刻む》を中心に、瀧口が試みたオブジェや作品、瀧口の書斎に集まった、交流のあったアーティストから送られてきた作品や贈り物などを紹介します。言葉だけではなく、造形の表現においても、独自の実験を続けた瀧口の世界をお楽しみください。 |
第66回 日本伝統工芸展20 02 21 UP 広島県立美術館では「第66回日本伝統工芸展」を開催。日本伝統工芸展は、日本の風土の中から生まれた世界に誇る工芸技術を、発展継承させることを目的に、昭和29年に創設されました。広島展では、陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の各部門から、広島在住作家の入選作8点を含む304点を展示します。人間国宝(重要無形文化財保持者)から新進気鋭の若手まで、日本を代表する工芸家たちの最新作をお楽しみください。 |
omnis「EVOLVING」展 | イメージの解体 リアリティへの挑戦20 02 19 UP 現代美術作家 金子透がアートディレクションを手掛ける展覧会「EVOLVING」を、渋谷ヒカリエ 8/CUBEにて開催。フランスに美術家として長期滞在した金子と、彼の美意識に共感を持つ若手作家とで結成されたomnis(オムニス)のEVOLVING。2019年に続く3回目の展覧会となる今回は、多様な情報で溢れかえった現代社会において、感じる機会を失いつつある私達が、何に感動し、作品との対話でどのような風景に出合えるのか。それぞれの作家が、それぞれの仕事を深く掘り下げ、その果てに得た美しい作品が、白い空間に並びます。 |
古典×現代2020―時空を超える日本のアート20 02 19 UP 国立新美術館では、「古典×現代2020―時空を超える日本のアート」を開催。国際的な注目が東京に集まる2020年に、古い時代の美術と現代美術の対比を通して、日本美術の豊かな土壌を探り、その魅力を新しい視点から発信します。展覧会は、江戸時代以前の絵画や仏像、陶芸や刀剣の名品を、現代を生きる8人の作家の作品と対になるよう組み合わせ、一組ずつ8つの展示室で構成されます。今日の優れた表現と、今なお私たちを惹きつけてやまない古の名品の比較を通じて、単独では見えてこない新たな魅力を発見する機会となるでしょう。 |
NY 博物館 デザイン情報20 02 14 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
韓国 カフェ&ウェディングホール デザイン情報20 02 14 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
ミラノ リテールショップ デザイン情報20 02 12 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
パリ ホテル&コンセプトショップ デザイン情報20 02 14 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
所蔵作品展 「MOMATコレクション」20 02 14 UP 東京国立近代美術館では、MOMATコレクションを開催中。千鳥ヶ淵の桜が美しい季節、3月17日~4月5日に、毎年恒例の「美術館の春まつり」を実施。桜を描いた名作が、みなさんをお迎えします。また、昨年開校100周年を迎えたドイツの造形教育学校、バウハウスの特集も行います。さらに、「北脇昇 一粒の種に宇宙を視る」と題したコレクションによる小企画も開催。今期も盛りだくさんのMOMATコレクションを、どうぞごゆっくりお楽しみください。 |
第12回恵比寿映像祭 時間を想像する20 01 24 UP 恵比寿映像祭は、年に一度、15日間にわたり展示、上映、ライヴ・イヴェント、トーク・セッションなどを複合的に行う映像とアートの国際フェスティヴァルです。映像分野における創造活動の活性化をめざし、東京都写真美術館全館および地域会場で開催されます。第12回となる今回は、「時間とは何か」という映像が併せ持つ本質について迫ります。展示や上映の作品から、鑑賞者と映像を楽しみ・学び・考え・巡るプログラム「YEBIZO MEETS」の展開までを通じて、多様な映像表現に触れていきます。 |
モルディブ リゾート デザイン情報20 01 31 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
韓国 クリニック&大使館 デザイン情報20 01 24 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
ベルリン リテールショップ&レストラン デザイン情報20 01 08 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
NY マーケット&リテールショップ デザイン情報20 01 29 UP 70年以上にわたり、地元住民のニーズを満たしてきたエセックスマーケットが、このたびNYローワーイーストサイドの再開発プロジェクトの一環として、場所を移転して再オープンしました。こちらのご紹介とともに、SOHOにオープンした、スペイン革製品老舗のロエベのアメリカ初の直営店についてもレポートします。 |
北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美20 01 29 UP 東京都庭園美術館では、「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」を開催。ガラスを素材としたエレガントな作品の数々で、アール・デコの時代を切り開いたルネ・ラリック(1860-1945)。世界屈指のガラス・コレクションを有する北澤美術館所蔵のルネ・ラリック作品より、アール・デコの時代を代表する名品約220点を厳選し、正面玄関ガラスレリーフ扉など、ラリックの作品が内部を飾る「アール・デコの館」旧朝香宮邸を舞台にご紹介するものです。 |