トップ > TOPICS
森山大道の東京 ongoing20 05 29 UP 東京都写真美術館では、スナップショットの名手として知られる、日本を代表する写真家・森山大道の個展「森山大道の東京 ongoing」を開催。「ongoing=進行中、進化し続ける」をテーマに、今なお疾走し続ける森山大道がレンズを通してとらえ続けてきた街・東京を、カラーとモノクロの最近作を中心に展観します。 |
韓国 オフィス&カフェ デザイン情報20 06 19 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
de-sport : 芸術によるスポーツの解体と再構築20 06 05 UP 金沢21世紀美術館では、東京2020オリンピック・パラリンピックを翌年に控え、芸術の視点からスポーツの意味を問い直す展覧会を開催。スポーツは、その起源をたどれば、「日常の労働から離れた遊び」を意味し、音楽や演劇、絵画、舞踏などの芸術も含むものでした。本展はその起源に立ち返り、芸術の視点から、遊戯、身体、国家、戦争、非言語コミュニケーションといった今日の諸問題などを映し出す社会的構造物としてスポーツを再考します。9カ国10作家の芸術的視点から解体・再構築されたスポーツをぜひ観戦してみてください。 |
ピーター・ドイグ展19 10 16 UP 東京国立近代美術館では、現代アートのフロントランナーとして世界的な活躍を続けるピーター・ドイグの日本初個展を開催。 |
内藤礼 うつしあう創造20 06 05 UP 金沢21世紀美術館では、空間と対話しながら自然のエレメントや繊細なモチーフを組み合わせ、またカンヴァス上に淡い色彩を重ねることで、根源的な生の光景を出現させてきたアーティスト、内藤礼の個展を開催。本展では、『「人(わたし)が作る」を超えること』を問い続けてきた作家が、はじめて「創造」と向き合います。人と自然、わたしとあなた、生と死、内と外、そして人と作品のあいだに生じる移し、写し、映し、遷し。「うつしあう」両者のあいだに顕われる生気、慈悲、それらとの一体感のうちに、生へと向かおうとする「創造」の瞬間が見出されるのです。 |
ベルリン 美術館&レストラン デザイン情報20 06 17 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
パリ 旗艦店 デザイン情報20 06 17 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
インテリアデザイナー・デザインマネージャー職募集!20 06 12 UP インテリアデザイン、コンサルティング、コーディネーションのトータルサービスをグローバルに提供するGARDEがシニアレベルのインテリアデザイナー・デザインマネージャー職を募集しております。 |
NY グラフィティアート デザイン情報20 06 05 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
ヘラルボニー|オンライン美術館「HERALBONY #ZoomArtMuseum」第2弾20 06 10 UP ヘラルボニーが展開するアートメゾンブランド「HERALBONY」は、オンライン美術館「HERALBONY #ZoomArtMuseum」第2弾として、2020年6月6日(土)から6月28日(日)まで限定でオンライン美術館「HERALBONY #ZoomArtMuseum-JINENJO CLUB-」展を各回先着20名様にてZoom上で開催します。本展では、茨城県つくば市にある「自然生クラブ」とのコラボレーションのもと、ERALBONYキャストが、アーティストのストーリーと、アート作品を引き続き40分間リアルタイムで届けます。 |
タイ リテールパビリオン デザイン情報20 06 03 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
New Photographic Objects 写真と映像の物質性20 05 29 UP デジタル技術が加速度的に発展し社会に浸透した現代において、アーティストたちはさまざまな出力方法を用いたり、双方向的な手法などを複合的に駆使して、その表現言語を更新し続けています。埼玉県立近代美術館で開催される「New Photographic Objects 写真と映像の物質性」では、メディアの物質性を重視した独自のアプローチによってこの領野に新機軸を打ち出す4 名と 1 組のアーティストの作品を紹介します。彼らの作品をラディカルな再考と更新をめざす「新しい写真的なオブジェクト」と措定し、著しい速度で変化する現代 の写真表現・映像表現の一断面をとらえることが当展のねらいです。 |
Fuorisalone Japan誕生!Fuorisalone Digitalへの出展募集!20 05 22 UP 「ミラノサローネ国際家具見本市/ Salone del Mobile.Milano」と同時期にミラノ全体で開催されるイベント「フォーリサローネ」のプラットフォームおよび公式オンラインガイドとして2003年に発足したFuorsalone.it。このたび、Fuorisalone.itと同一のアイデンティティと知見を持つ日本向けプラットフォーム、Furosalone.jpが誕生しました。東京・大阪を中心に、日本における最良のデザイン、クリエイティビティ、ライフスタイルについての情報をお伝えしてまいります。 |
ミャンマー ホテル デザイン情報20 05 01 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
建築をみる2020 東京モダン生活(ライフ) 東京都コレクションにみる1930年代20 05 08 UP 東京都庭園美術館では、「建築をみる2020 東京モダン生活(ライフ) 東京都コレクションにみる1930年代」を開催。本展は、1933年に竣工した朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)の魅力を紹介する、年に一度の建物公開展です。この邸宅建築が生まれた、1930年代の東京に焦点を当て、東京都の所有する作品・資料―絵画や家具、写真、雑誌、衣服など、分野を横断する多彩なコレクションの紹介を通して、朝香宮邸が生まれた時代の、モダン都市・東京の在り様を描き出します。 |