![]() |
神奈川県立近代美術館 コレクション展「木茂(もくも)先生と負翼童子」神奈川県立近代美術館にてコレクション展「木茂(もくも)先生と負翼童子」が開催されます。自らを書痴と称し、愛書家にして愛煙家であった“木茂(もくも)先生”こと美術史家・青木茂(あおき・しげる/1932–2021)。幕末明治の洋画家・高橋由一研究の第一人者として長年にわたる研究を重ねた青木が蒐め、当館に譲られた蔵書「青木文庫」は1万冊に及びます。今後の美術史研究に大きな遺産となる「青木文庫」から明治期の貴重な資料を紹介するほか、青木の調査によって明らかとなった2019年度収蔵の高橋由一旧蔵作品《負翼童子図》(作者不明)を修復後初公開します。 |
![]() |
代官山ヒルサイドフォーラム 写真展「JAPAN / A Love Story 100 Photographs by Michael Kenna」代官山ヒルサイドフォーラムにて2024年4月17日(水)〜5月5日(日)まで、写真展「JAPAN / A Love Story 100 Photographs by Michael Kenna」が開催されます。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】EL EQUIPO CREATIVOによるインテリアデザインの魅惑的なブティックホテル「El Palau Fugit」EL EQUIPO CREATIVOが、もはや使われなくなった18世紀の宮殿を魅惑的なデスティネーション・ホテル「El Palau Fugit」に改装しました。ホテルが位置するジローナそのものと同じくらい魅力的で、気取らないラグジュアリー感を演出することを目指してデザインされました。オリジナルの建築を尊重しながらも新鮮で、エレガントで、驚きがあり、時には少し破壊的でもあります。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】「無功徳:ギッター・イエレン・コレクションの禅画」がジャパン・ソサエティー ギャラリーで開催「無功徳:ギッター・イエレン・コレクションの禅画」がアメリカ・ニューヨークのジャパン・ソサエティーギャラリーで2024年3月8日(金)から6月16日(日)まで開催されます。本展はニューオリンズに在住するカート・ギッターとアリス・イエレン・ギッター夫妻のコレクションからなるもので、世界でも有数の禅画作品のコレクションとして知られています。水墨画や書画を通じて魅力あふれる仏教の教義を教化することに貢献した画僧たちの作品を展示します。 |
![]() |
恵比寿映像祭 2024「月へ行く30の方法」東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館/日本経済新聞社は 2024年2月2日(金)〜2月18日(日)の15日間にわたり、東京都写真美術館を中心に、恵比寿ガーデンプレイス センター広場など多数の会場で恵比寿映像祭 2024「月へ行く30 の方法」を開催します。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】第25回インターナショナル・ガーデン・フェスティバルが”可能性のエコロジー”をテーマに選ばれたプロジェクトを発表インターナショナル・ガーデン・フェスティバルは2024年6月22日から10月6日まで開催される第25回のテーマ「可能性のエコロジー」に選ばれたプロジェクトを発表。アーティスティック・ディレクターのエヴ・ドゥ・ガリー・ラマンクは25周年を記念して、庭園の未来を想像するデザイナーを募集し、30カ国のデザイナーから合計216のプロジェクトが提出されました。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】Georgie Ichikawaが初の個展”LOVE : PooPoo Corn the lucky Unicorn”を開催PUMA JAPANのクリエイティブディレクションを手がけてきた市川穣嗣のアーティストとして初の個展「LOVE : PooPoo - Corn the lucky Unicorn」を、Night Out Galleryで2024年3月15日から3月18日まで開催します。市川穣嗣は2007年にPUMA × Alexander McQueenのヘッドデザイナーに就任して以降、独自のブランド展開をはじめ、ロンドンと中国と日本を拠点に様々なクリエイティブを手がけてきました。現在、PUMA JAPANでHead of Craetive and Designとして活動しながら、LGBTQの認識を深める社会的活動にも精力的に取り組んでいます。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】地域活性をうながす森下建築総研デザイン「おおい町チャレンジショップ」福井県大飯町が2019年に開催したコンペティションで選出された森下修建築総研による「おおい町チャレンジショップ」(「See Sea Park」)が2022年に完成、続いてワールド・アーキテクチャー・フェスティバル(WAF)2023 自然光の最優秀利用部門を受賞した。提案の主な要件は、人々がイノベーションを起こし新しいビジネスを開発できる場所をつくることでした。 |
![]() |
heeee ! × arflex コラボレーションイベントCheers to the Sustainable Life! 知ればもっと楽しい、サステナブルな暮らし。アルフレックスジャパンは、2月2日(金)アルフレックス東京にて、思わず「へ〜!」と笑顔になるサステナブル体験をお届けする「heeee!」とともに、スペシャルイベントを開催します。 |
![]() |
代官山ヒルサイドフォーラム 写真展「JAPAN / A Love Story 100 Photographs by Michael Kenna」代官山ヒルサイドフォーラムにて2024年4月17日(水)〜5月5日(日)まで、写真展「JAPAN / A Love Story 100 Photographs by Michael Kenna」が開催されます。 |
![]() |
21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3 「ダニエル・ブラッシュ展 ― モネをめぐる金工芸」21_21 DESIGN SIGHTのギャラリー3にて、2024年1月19日(金)から4月15日(月)の期間中、「ダニエル・ブラッシュ展 ― モネをめぐる金工芸」が開催されます。素材の詩人であり、金属加工職人、宝飾職人、哲学者、エンジニア、画家、そして彫刻家でもある現代アメリカのアーティスト、ダニエル・ブラッシュ(1947年〜2022年)を日本で初めて紹介する展覧会。ジュエリーから芸術作品、オブジェまで、多様な素材や表現方法を紹介するほか、連作「モネについて考える」 にハイライトを当て、素材の特性を活かした極めて優美なオブジェを生み出す彼の類いまれな能力を探ります。 |
![]() |
「コレクションズ・ラリー 愛知県美術館・愛知県陶磁美術館 共同企画」愛知県美術館では、2024年1月16日(火)〜4月14日(日)の期間中、愛知県美術館と愛知県陶磁美術館の共同企画を開催します。 |
![]() |
東京国立近代美術館 展覧会「中平卓馬 火―氾濫」東京国立近代美術館では、展覧会「中平卓馬 火―氾濫」を2024年2月6日(火)から4月7日(日)に開催します。戦後日本を代表する写真家の一人である中平卓馬(1938−2015)の没後初めてとなる本格的な回顧展です。日本の戦後写真における転換期となった1960年代末から70年代半ばにかけて、実作と理論の両面において大きな足跡を記した写真家である中平卓馬。その存在は森山大道や篠山紀信ら同時代の写真家を大いに刺激し、またホンマタカシら後続の世代にも多大な影響を与えてきました。本展では、あらためて中平の仕事をていねいにたどり、その展開を再検証するとともに、特に、1975年頃から試みられ、1977年に病で中断を余儀なくされることとなった模索の時期の仕事に焦点を当て、再起後の仕事の位置づけについてもあらためて検討します。 |
![]() |
豊田市美術館 企画展「未完の始まり:未来のヴンダーカンマー」豊田市美術館では2024年1月20日(土)〜5月6日(月・祝)の期間中、企画展「未完の始まり:未来のヴンダーカンマー」を開催します、 |
![]() |
京都文化博物館 特別展「コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより」2024年2月17日(土) 〜4月14日(日)の期間、京都文化博物館にて特別展「コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより」が開催されます。 |