会員ログイン・登録

トップ > メディア事業 > アート・イベント

ポーラ美術館 HIRAKU Project Vol.16 鈴木のぞみ「The Mirror, the Window, and the Telescope」

ポーラ美術館は2024年6月8日(土)−12月1日(日)の期間中、HIRAKU Project Vol.16 鈴木のぞみ「The Mirror, the Window, and the Telescope」を開催します。
HIRAKU Projectは、過去にポーラ美術振興財団の助成を受けた作家を紹介する展覧会シリーズです。第16回目となる今回は、写真の原理を用いて、身近な日用品や古い家屋に潜む記憶や光の痕跡を可視化し、オブジェとイメージによってインスタレーションを生み出す鈴木のぞみをご紹介します。

大学で絵画を専攻していた鈴木は、独学で写真技術を学び始め、2012年に自身のアトリエであった築90年の古民家の木枠付き窓ガラスを用いて作品を制作しました。その窓から見えたであろう風景を撮影し、感光乳剤を塗布した窓ガラスそのものに焼き付けたのです。この邸宅のかつての住人が眺め、そして窓そのものが見つめてきた何気ない景色を、使い込まれた窓ガラスにおぼろげな像として現出させました。鈴木は、こうした日常のありふれたものに宿る「事物の記憶」を浮かび上がらせ、ものに直接定着させることを試みています。

2019年に渡英した作家は、船の窓や望遠鏡、ルーペといった様々な遺物や視覚装置を入手し、その来歴を調査しました。そして、人類の視覚体験や近代化を切り開いてきた科学や技術の進歩、ある時代や社会が共有する感覚や嗜好性を反映したイメージをそれらに焼き付け、「大衆の記憶」を暗示するような作品へと昇華させています。

今回のタイトルにあるMirror(鏡)とWindow(窓)は、絵画や写真の発展に不可欠だった要素であり、Telescope(望遠鏡)は人間の「見たい」という欲望を叶えた科学装置です。それらが留めてきた記憶や痕跡と真摯に向き合う鈴木の作品は、写真表現の原初的な姿や、大きな歴史の流れと私的な「個」のストーリーに潜む、去りゆく時間や消えゆく光景について思いをはせる機会を我々に与えてくれるでしょう。

会期:2024年6月8日(土)−12月1日(日) 会期中無休
場所:ポーラ美術館1F アトリウム ギャラリー
観覧料:無料

画像:《The Rings of Saturn:舷窓−アイリッシュ海》2020年
イギリス製の舷窓、写真乳剤
直径22.4×奥行8.2cm
北川正人蔵
写真:木暮伸也

詳しく読む

アートギャラリー・美術館情報 - 2024年9月おすすめ展覧会

2024年9月開催のアートギャラリー・美術館の展覧会をご紹介します。開催スケジュールのほか、展示作品などの詳細情報をお伝えします。なお、最新の開館情報については、各美術館・博物館のホームページなどご確認のうえ、ご来館ください。

詳しく読む

阪神・淡路大震災30年 大ゴッホ展ー夜のカフェテラス

2025年9月20日(土)〜 2026年2月1日(日)の期間、兵庫・神戸市立博物館にて阪神・淡路大震災から30年の取り組みのひとつとして「阪神・淡路大震災30年 大ゴッホ展―夜のカフェテラス」が開催されます。


会 期:2025年9月20日(土)〜 2026年2月1日(日)
会 場:神戸市立博物館[〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町24]
主 催:神戸市立博物館、神戸新聞社、産経新聞社、関西テレビ放送、博報堂DYメディアパートナーズ
お問合せ:078-391-0035(神戸市立博物館)

詳しく読む

【ADF Web Magazine】フジギャラリー新宿で島田由子による「墨から墨まで」展が開催

西新宿のヒルトン東京 地下1階に位置するフジギャラリー新宿は、2024年9月7日(土)から9月29日(日)まで、島田由子による「墨から墨まで」展を開催します。島田由子さんは襖絵師で、金沢美術工芸大学で日本画を専攻した後、デザイン会社や劇団の美術部などでの勤務を経て、現在は襖絵を中心とした作品を手掛けています。

詳しく読む

【ADF Web Magazine】建築事務所SAOTAが手掛けたドバイの高級住宅地に融合するヴィラ「KURAL VISTA」

建築事務所SAOTAが手掛けた、ドバイのスカイラインを見渡すパーム・ジュメイラのGフロンドに位置するヴィラは、アルパゴ・プロパティーズの依頼で開発されたもので、CK建築インテリアが実施設計と施工を担当しました。控えめで洗練されたシルエットが特徴のこの住宅は、静かなラグジュアリーを体現しています。

詳しく読む

「シンガポールデザインウィーク2024」が開催

2024年9月26日から10月6日まで、シンガポールデザインウィーク(SDW)が再び開催されます。このイベントはシンガポール独自のデザインとクリエイティブ精神を祝う11日間の祭典で、都市全体を舞台に、今年のテーマ「People of Design」に基づいた豊かなプログラムが展開されます。NPO ADF(青山デザインフォーラム)は、今年もメディアパートナーとしてデザインシンガポール協会主催によるシンガポールデザインウィーク(SDW)をサポートします。

詳しく読む

愛知県美術館「アブソリュート・チェアーズ」展

愛知県美術館では、2024年7月18日(木)より、「アブソリュート・チェアーズ 現代美術のなかの椅子なるもの」を開催します。
椅子の機能は、座る姿勢を支えるというだけにとどまりません。権威の象徴として表されることもあれば、安楽や拘束のための道具となることもあり、また複数が寄り集まることでコミュニケーションの場を生み出すこともある椅子。椅子は多くのデザイナーや建築家の創造性を喚起する究極のテーマであると同時に、アーティストにとっても魅力的なモチーフとなってきました。アーティストたちは椅子と結びつく多様なイメージをとらえ、作品を通じて社会の中の不和や矛盾、個人的な記憶や他者との関係性などを浮かび上がらせてきました。現代美術における椅子は、日常で使う椅子にはない極端なあり方、逸脱したあり方によって、私たちの思考に揺さぶりをかけます。
本展では、こういった作品を「アブソリュート(絶対的・究極的)」な椅子と呼ぶことにして、主に戦後から現代までの平面・立体・写真・映像・ダンスなど幅広いジャンルの作品約80点における「椅子なるもの」の表現に着目し、椅子という身近な存在から社会や人間の有り様を考察します。

会期:2024年7月18日(木)―9月23日(月・振休)
会場:愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
開館時間:10:00−18:00、金曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日(ただし8月12日[月・振休]、9月16日[月・祝]、9月23日[月・振休]は開館)、8月13日(火)、9月17日(火)
観覧料:
一般:1,500円(前売り券および20名以上の団体料金は1,300円)
高校・大学生:1,300円(前売り券および20名以上の団体料金は1,100円)
中学生以下:無料

購入場所:中日新聞販売店、Boo-Woo(ブーウー)チケット、ローソンチケット、チケットぴあ、主要プレイガイド、愛知県美術館チケット売場(当日券のみ)

その他:
上記料金で本展会期中に限りコレクション展もご覧になれます。
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛護手帳)、特定医療費受給者証(指定難病)のいずれかをお持ちの方は、各券種の半額でご観覧いただけます。また付き添いの⽅は、各種⼿帳(「第1種」もしく は「1級」)または特定医療費受給者証(指定難病)をお持ちの場合、いずれも 1 名まで各券種の半額でご観覧 いただけます。当日会場で各種⼿帳(ミライロ ID 可)または特定医療費受給者証(指定難病)をご提⽰ください。付き添いの⽅はお申し出ください。
学生の方は当日会場で学生証をご提示ください。

詳しく読む

東京都写真美術館「いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ」展

このたび東京都写真美術館では、「いわいとしお╳東京都写真美術館 光と動きの 100 かいだてのいえ―19 世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ」展を開催します。


会 期|2024 年 7 月 30 日(火)–11 月 3 日(日・祝)
会 場|東京都写真美術館 地下1階展示室
主 催|東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館、日本経済新聞社
協 力|株式会社偕成社
電 話|03-3280-0099 WEB|www.topmuseum.jp
開館時間|10:00-18:00(木・金曜日は 20:00 まで、ただし 8/30(金)までの木・金曜日は 21:00 まで)
※入館は閉館 30 分前まで
休館日|毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日)
観覧料|一般 700 円(560 円)、学生 560 円(440 円)、中高生・65 歳以上 350 円(280 円)
※( )は有料入場者 20 名以上の団体、当館映画鑑賞券提示者、各種カード等会員割引料金
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生、障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2 名まで)は無料
※8/30(金)までの木・金曜日 17:00-21:00 はサマーナイトミュージアム割引(学生・中高生無料/一般・65 歳以上は団体料金、要証明書)
※オンラインで日時指定チケットを購入いただけます。

詳しく読む

【ADF Web Magazine】アンドブラック・デザイン事務所がインターナショナル・スクール「コクーン」を完成

アンドブラック・デザイン事務所がインド・ヴィジャヤワダに、就学前の子どもたちのためのブルーミングデール・インターナショナル・スクール(ガリレオ・キャンパス)の増築プロジェクト「コクーン」を完成させました。伝統的な教育システムが支配的なこの地域において、本スクールはパラメトリック建築が教育の境界を押し広げ、従来の常識に挑戦するという変革の力を持つことを示唆しています。コア・バリューとしては、標準にとらわれない教育を掲げ、思慮深い建築デザインを通じて早期教育にパラダイム・シフトをもたらすことに挑戦しています。

詳しく読む

【ADF Web Magazine】スタジオ・ヒンジによるデジタル時代の図書館「知の森」

スタジオ・ヒンジがインド・ムンバイにあるクリケット・クラブ・オブ・インディアの図書館を改築し、新たに「The Forest of Knowledge(知の森)」を完成させました。本プロジェクトはアーキタイザーA+アワードおよびDNAパリで受賞し、さらにDezeen Awards、The Plan Award、Createurs Design Awardsで最終選考に残った建築です。本図書館は、過酷なコロナ禍のロックダウン中に構想され、本を超えて人々が集まり、互いに学び合う機会を提供する知識の家として、2023年1月に会員に開放されました。

詳しく読む

国立国際美術館「こどもまんなか NMAO ファミリー☆デー!」

お子さん連れのご家族にも気兼ねなく美術館を楽しんでいただける「こどもまんなか NMAO ファミリー☆デー!」を、2024年8月25日(日)午前10時〜午後5時に開催します。
夏休み、お子さんと一緒に、夏でも涼しい美術館へ出かけませんか?昨年好評をいただいた「ファミリー☆アワー!」に続き、今年も赤ちゃん、お子さんをお連れのみなさんに気兼ねなく展覧会をご覧いただける日を設けます。

ご家族やお友だちとのおはなしもOK、赤ちゃんが泣いちゃってもOKです。
もちろんベビーカーもご利用いただけます。授乳室やキッズルームもありますよ。
赤ちゃんや小さなお子さんもご一緒に、リラックスしてお過ごしください。


日時 |2024年8月25日(日)10:00 – 17:00(入場は16:30まで)

・貸切りではありません。一般のお客様もいらっしゃいますので譲り合ってご鑑賞ください。
・お子さん連れのご家族以外のお客様も、どなたでもご来館いただけます。本事業の趣旨をご理解いただいた上でご来館いただきますようお願いします。
・本事業は特にお子さんとそのご家族がいつもよりリラックスした気持ちで鑑賞できるように実施するものです。通常の開館時間のお客様同士の会話を制限するものではありません。また、通常開館時もベビーカーはご利用いただけます。

観覧料|高校生以下は無料、一般、大学生は観覧料が必要です。

特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」 一般:1,200円 大学生700円

・高校生以下・18歳未満無料(要証明)
・母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料(要証明)
・地下1階・地下2階の展示作品は、どなたでも無料でご覧いただけます。

鑑賞時のお願い・ご案内|
・未就学のお子さまとは手をつなぎ、作品に手を触れないようご注意ください。
・ベビーカーや抱っこひもで赤ちゃんと一緒にご鑑賞いただけます。ベビーカーの貸出もしています(台数には限りがあります)。スタッフがご案内いたしますのでお気軽にお声がけください。
・おむつ替えスペース、授乳室には限りがあります。譲り合ってご利用ください。

詳しく読む

フェリックス・ゴンザレス=トレス代表作《「無題」(アメリカ #3)》新収蔵・初公開

ポーラ美術館は、フェリックス・ゴンザレス=トレス(1957−1996)による代表作、《「無題」(アメリカ #3)》を新たに収蔵しました。7月24日(水)より、「ポーラ美術館コレクション選」にて初公開しています。

■新収蔵作品について
《「無題」(アメリカ #3)》(1992年)
42個の電球が連なる電気コードによって構成された「ライト・ストリングス」と呼ばれる作品のシリーズで、キャンディのシリーズに並ぶ作家の代表作のひとつです。
他の作品と同様、電球は身近にある一般的なものが使用されており、寿命が尽きると交換されます。
時間とともに消耗していく電球は、命の終わりや喪失を暗示しています。

画像:フェリックス・ゴンザレス=トレス《「無題」(アメリカ #3)》1992年
42個の電球、磁器ソケット、電気コード サイズ可変 ポーラ美術館 Photo : MASAYA KUDAKA


【作家プロフィール】
フェリックス・ゴンザレス=トレス(1957−1996)
1957年、キューバ生まれ。主にニューヨークで活動。
ミニマリズムなど1960 年代に隆盛したさまざまな動向の手法を引き継ぎながら、電球や時計、鏡やキャンディなど身の回りのものを用いて、観客の参加を促す作品や、街中の看板を利用した作品など多様な作品を制作。

■「ポーラ美術館コレクション選|印象派からリヒターまで」
会場:ポーラ美術館 展示室3
会期:12月1日(日)まで
URL: https://www.polamuseum.or.jp/

詳しく読む

山口情報芸術センター[YCAM] 「sound tectonics #27 Coding Discussion」

山口情報芸術センター[YCAM]では、国内外の最先端のサウンド・アート、音楽表現を紹介するライブコンサートシリーズ「sound tectonics (サウンド・テクトニクス)」の第27弾として、ライブコーディングをテーマとしたライブ・イベントを開催します。
ライブコーディングとはプログラミング中の画面を公開しながら音や映像を即興で生成していくパフォーマンスの形態です。
ライブコーディングの試みは2000年代初頭からいろいろと行われてきましたが、日本でもここ数年急激な盛り上がりをみせています。
今回は、ライブコーディングの実践者として国内外で活躍する田所淳をはじめ、トラックメイク、作曲、 ビートメイクの大会「ビートグランプリ」で注目を集めるmoistpeace、高速なプログラミングを用いたフルスクラッチの演奏を得意とするHiroki Matsui、コンピュータやモジュラーシンセを音源とし独自の音世界を創造する野本直輝、プログラミングによるジェネレーティブなグラフィックを演出する永松歩をゲストに迎え開催します。

開催日時:2024年10月26日(土)
19:00 開演
申込み・チケット情報:有料 要チケット購入
チケット発売日:一般発売 2024年8月24日(土)10:00

詳しく読む

YCAM InterLab Camp vol.5 ホモ・コーデンス AI時代、人類はどう描くのか

山口情報芸術センター [YCAM] では、第一線で活躍する研究者やアーティストを招き、今後の表現において重要になるであろうトピックやツールについて学ぶ集中ワークショップシリーズ「YCAMInterLab Camp(インターラボ・キャンプ)」の第5弾、「ホモ・コーデンス AI 時代、人類はどう描くのか」を開催します。人類は、洞窟壁画の時代から現在に至るまで、さまざまな道具を用いて創作活動を行なってきました。また、道具の進化は、常に私たちの創造性に影響を与え続けてきました。コンピュータの登場以降、プログラミングによる表現方法は急速に広まりました。近年の AI 技術の発達はこの流れをさらに加速するでしょう。今後、誰もが日常的にコーディングを行う未来が来るかもしれません。本キャンプでは、コンピュータのアルゴリズムによって生成される「ジェネラティブアート」の制作を行うアーティストや研究者らを招き、AI 技術とコーディングを組み合わせた表現手法を実践的なハンズオンとレクチャーを通じて探求します。メディア・テクノロジーとクリエイティビリティの今日的な関係性を探る本イベントは、テクノロジーの新しい応用可能性を描き出すでしょう。ぜひこの機会にご参加ください。

開催日時: 2024年10月25日(金)〜27日(日)

画像:Illustrated by Takawo shunske with AI(DALL-E 3)/ Designed by Akari Sakamoto

詳しく読む

広島県立美術館 「近代日本画の真髄  児玉希望−千変万化、驚異の筆力展」

広島県立美術館では2024年10月4日(金) 〜 2024年12月1日(日)の期間中、「近代日本画の真髄  児玉希望−千変万化、驚異の筆力展」が開催されます。
広島県安芸高田市出身で、昭和の日本画壇を牽引した児玉希望(1898-1971)。本展は、一人の画家のものとは思えないほどの多彩な画業で知られる希望の代表作を網羅しつつ、師の川合玉堂や盟友・伊東深水ら関係の深い作家の作品もあわせ、希望の画業を多角的に紹介します。

会期:2024年10月4日(金) 〜 12月1日(日)
※10月28日(月)は休館
開館時間:9:00〜17:00
会場:3階企画展示室
※金曜日は19:00まで ※入場は閉館30分前まで ※10月4日は10:00開館

詳しく読む

ページのトップに戻る

ADF

お問い合わせ 会員登録はこちら
  • Facebook
  • Twitter
  • Linkedin
  • Pinterest
  • Instagram