![]() |
アルフレックス東京 佐々倉文 作品展「Dos Personas」2023年2月9日(木)〜3月7日(火)にアルフレックス東京にて、茨城県笠間市で制作活動を続ける彫刻家 佐々倉 文の作品を展示します。ステンレスを焼成・成形・研磨するという、長い工程を経て光り輝く作品の表情は、圧倒的な存在感と心に迫る美しさを放ちます。 |
![]() |
東京国立近代美術館 「美術館の春まつり」東京国立近代美術館では、2023年3月17日から4月9日にかけて桜の開花にあわせた春のイベント「美術館の春まつり」を開催します。所蔵作品展「MOMATコレクション」では、ピンクの花弁が目にも鮮やかな船田玉樹《花の夕》、雨にけぶる吉野の桜が抒情的な菊池芳文《小雨ふる吉野》や桜の絵を得意とした跡見玉枝《桜花図屏風》など、華やかな屏風が展示室を彩ります。また、図案家の杉浦非水による、草花を描いた版画集《非水百花譜》などの作品も加えた多様な約30点が皆様をお迎えします。 |
![]() |
大阪中之島美術館 企画展「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」大阪中之島美術館は、開館後初めてとなる「民藝」をテーマにした企画展『民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある』を、2023年7月8日(土)〜9月18日(月・祝)の期間、開催します。約100年前に思想家・柳宗悦が説いた民衆的工藝、「民藝」。日々の生活のなかにある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せる、この「民藝」のコンセプトはいま改めて必要とされ、私たちの暮らしに身近なものとなりつつあります。本展では、民藝について「衣・食・住」をテーマにひも解き、暮らしで用いられてきた美しい民藝の品々を展示します。どうぞご覧ください。 |
![]() |
国立国際美術館 「コレクション 2 特集展示:メル・ボックナー」国立国際美術館では「コレクション2 特集展示:メル・ボックナー」を開催いたします。国立国際美術館は、昨年度アメリカのコンセプチュアル・アートを代表するアメリカ人作家メル・ボックナーの重要作品の一つ《セオリー・オブ・スカルプチャー(カウンティング)&プライマ―》(1969-73年)を収集しました。今回のコレクション展では、この新たな収蔵作品をお披露目するとともに、当館コレクションから同時期の日本人作家の作品を加え、コンセプチュアル・アートについて考えます。 |
![]() |
ギンザタナカ 「はしもとみお 木彫展 -時をかけるケモノたち-」1892年に創業した貴金属の老舗ギンザタナカ(田中貴金属ジュエリー株式会社)は、2023年2月3日(金)〜3月19日(日)の間、「はしもとみお木彫展-時をかけるケモノたち-」ギンザタナカ銀座本店5階のホールにて開催します。 |
![]() |
アートギャラリー・美術館情報 - 2023年2月おすすめ展覧会2023年2月開催のアートギャラリー・美術館の展覧会をご紹介します。開催スケジュールのほか、展示作品などの詳細情報をお伝えします。なお、最新の開館情報については、各美術館・博物館のホームページなどご確認のうえ、ご来館ください。 |
![]() |
東京アートミュージアム 「フィルムフォトのアクチュアリティー」フィルムフォトのアクチュアリティー |
![]() |
金沢21世紀美術館 森山未來パフォーマンス「osmosis(浸透)」金沢21世紀美術館では、現在開催中の「時を超えるイヴ・クラインの想像力ー不確かさと非物質的なるもの」展関連プログラムとして、展覧会場内にて、森山未來のソロパフォーマンス「osmosis(浸透)」を開催します(2月24日〜26日、全6回公演)。 |
![]() |
山口情報芸術センター[YCAM]「The Flavour of Power ─紛争、政治、倫理、歴史を通して食をどう見るか?─」山口情報芸術センター[YCAM]では、YCAMが実施する研究開発プロジェクト「食と倫理リサー チ・プロジェクト」の成果を発表する展覧会「The Flavour of Power(ザ・フレーバー・オブ・パワー)─紛争、 政治、倫理、歴史を通して食をどう見るか?」を開催します。 プロジェクトの過程で、インドネシアを拠点に活動する8人組のアーティスト集団、バクダパン・フー ド・スタディ・グループとともに食にまつわる倫理的な側面にまつわる調査を実施。おもに太平洋戦争中の日本とインドネシアの食における関わりから、農作物の遺伝子改変や単一作物の生産への依存 (モノカルチャー)を取り上げてきました。展覧会では、これらのリサーチの成果を映像インスタレー ション、カードゲーム、資料展示として発表します。 このほか会期中、野草採取のワークショップやカードゲームの体験会なども開催します。ぜひこの機会にご参加ください。 |
![]() |
ポーラ美術館 HIRAKU Project Vol.14 丸山直文「水を蹴るー仙石原ー」展ポーラ美術館は、現代美術を展示するスペース「アトリウム ギャラリー」にて、HIRAKU Project Vol.14 丸山直文「水を蹴るー仙石原ー」展を、2023年1月28日(土)から7月2日(日)まで開催します。 |
![]() |
神奈川県立近代美術館 葉山 企画展「横尾龍彦 瞑想の彼方」神奈川県立近代美術館 葉山では、2023年2月4日(土)〜4月9日(日)の間企画展「横尾龍彦 瞑想の彼方」を開催します。横尾龍彦(1928–2015)は、日本とヨーロッパを行き来して活躍した画家です。1965年にスイスで個展を開き、以後、聖書や神話に着想を得た幻想画により国内外での評価を確立しました。ドイツに本格的な拠点を設けた1980年以降は、ルドルフ・シュタイナーや禅の思想に影響を受けて制作に瞑想を取り入れ、書に通じる抽象画へと画風を変化させました。日本の美術館で初めての回顧展として、国内のアトリエに遺された作品を中心に約90点を紹介し、横尾の画業を展覧します。 |
![]() |
横須賀美術館「キャラクターデザインの先駆者 土方重巳の世界」横須賀美術館では、2023年2月11日 (土) 〜 2023年4月9日 (日)の間、「キャラクターデザインの先駆者 土方重巳の世界」を開催します。 |
![]() |
神奈川県立近代美術館 葉山 コレクション展「ジョルジュ・ルオーの銅版画」神奈川県立近代美術館 葉山では、コレクション展「ジョルジュ・ルオーの銅版画」を 2023年2月4日(土)から4月9日(日)の間開催します。 |
![]() |
金沢21世紀美術館 「lab.5 ROUTINE RECORDS」金沢21世紀美術館では、2022年10月1日(土)〜2023年3月21日(火・祝)の間、「lab.5ROUTINE RECORDS」を開催します。 |